【プロレス】スタン・ハンセンが語る!「だから全日本と馬場はスゴかった」


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451122054/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:27:34.79 ID:CAP_USER*.net 
  レイスは車椅子状態、デストロイヤーは人工関節に入れ替えた  
   
  ―ハンセンさんが自身の生き様や人生哲学を語った『日は、また昇る。』。本書には、好敵手・天龍源一郎との対談も収録されています。1  
  1月15日には両国国技館で天龍の引退興行が行われましたが、すべての試合が終わり、あなたとテリー・ファンクがリング上で天龍に花束を渡す姿は、ひとつの時代の終わりを感じさせるものでした。  
   
  レスラーが引退するタイミングには個人差があります。肉体的限界もありますが、もっと大きいのはハートの部分ですね。  
  燃え上がる気持ちがあるかどうか。  
   
  私は、51歳という比較的早いタイミングで引退しましたが、天龍は65歳まで現役を続けることができた。  
  テリー・ファンクに至っては70歳を超えてまだ続けている(笑)。テリーはテリーということですね。  
   
  引退は本人が決める以外ありません。本人が決めれば、それがベストタイミングなのです。  
   
  ―プロレスラーは身体を極度に痛めつける仕事です。ハーリー・レイスはほとんど車椅子状態ですし、  
  ザ・デストロイヤーも大腿骨と骨盤の関節を人工関節に置き換える手術を受けています。あなたはサバイバーだと思います。  
   
  ハハハ、私はこの通り生きています。  
   
  現役を引退した後、背中周りと膝の手術を受けましたけどね。確かにプロレスラーはハードな仕事です。  
  私は恵まれていた、ラッキーだったと思います。  
   
  ―冒頭には、引退後の生活が詳しく書かれていて、興味深く読みました。  
   
  穏やかな毎日ですよ。コロラド州の田舎町で週に5日、スポーツジムで運動したり、  
  看護師をしている妻のユミをサポートして食事や庭の芝刈りをしたり、ボランティア活動に参加したり。  
   
  ―1970年代以降、新日本プロレスのアントニオ猪木と、全日本プロレスのジャイアント馬場の両方と戦って、  
  観客を熱狂させた外国人レスラーは少ないと思います。レスラーとしての猪木さんと馬場さんをどう見ていますか?   
   
  スタイルは違いますが、馬場さんと猪木さんは、アスリートの部分と、観客の心をつかまえるエンターテイナーの部分を兼ね備えた素晴らしいレスラーだと思います。  
   
  さらに、ふたりは団体のオーナーとしても素晴らしかった。全世界的に見てもトップの存在だったのではないでしょうか。  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151226-00046891-gendaibiz-soci  
  現代ビジネス 12月26日(土)18時1分配信  
   
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151226-00046891-gendaibiz-soci.view-000  
  著者のスタン・ハンセン氏  
   
  https://i.ytimg.com/vi/38rjXmO4uxw/maxresdefault.jpg

 
   
   
  Sunrise  
 
 

 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:28:03.12 ID:SxygN/jr0.net 
  ウィィィィィィィィィィ  
 
3 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:28:34.63 ID:CAP_USER*.net 
  プロレスのために動いた馬場は偉かった  
   
  ―ハンセンさんは、'81年に猪木さんの新日本プロレスから馬場さんの全日本プロレスに移ったわけですが、すでに43歳になっていた馬場さんをどう見ていましたか?   
   
  私が全日本プロレスにやってきた時点で、レスラーとしてのピークは過ぎていたかもしれません。  
  それでも馬場さんはとてもアグレッシブで、戦える状態でした。  
   
  団体のオーナーは一番偉いのですから、自分の思うようにできるはずですよね。  
  にもかかわらず、馬場さんはジャンボ鶴田と天龍をメインイベンターにして、自らは前座試合で戦うようになったのです。  
  自分のエゴをコントロールして、ビジネスのために正しいことをした。  
  プロレス界の将来を考えての決断でしょう。馬場さんはとても賢いプロモーターでした。  
   
  ―全日本プロレスにスピードを持ち込んだのがハンセン&ブロディだったという指摘は、大変興味深いものでした。  
   
  天龍はもともとラフファイターですが、鶴田はどちらかといえばサイエンティフィックな、科学的なレスラー。  
  激しさよりも、テクニカルなレスリングを好むタイプです。  
   
  ところが、私とブロディが全日本プロレスにスピードとパワーと激しさを持ち込んだ。  
  ゴングが鳴ってから試合終了まで、一度も動きが止まらないレスリングです。  
   
  鶴田と天龍は私たちのスタイルに適応せざるを得なくなった。  
  全日本プロレスのスタイルはそこから大きく変化していき、天龍が抜けた後には、ますますスピードアップした激しいものになっていったのです。  
  自分が日本のプロレスの歴史を変えたひとりであることを誇りに思っています。  
   
  ―プロレスについて少しは勉強したつもりなのですが、「ラリアット」の意味がわかりません。クローズラインという呼び方もありますが。  
   
  西部劇でカウボーイが縄をグルグルと回して投げる様子を見たことがありませんか? あれをラリアットと呼ぶんです。  
   
  スタン・ハンセンがやればラリアット。他のレスラーがやればクローズライン、ということではないでしょうか(笑)。  
   
  ―あなたのスタイルはシンプルでわかりやすいものですが、日本人は決して飽きることなく、ずっと愛し続けた。なぜだと思いますか?   
   
  私は視力が悪く、眼鏡を外すと何も見えないので、リングでは非常に危険です(笑)。  
  私のようなスタイルで戦い続けられるレスラーは少ない。どこかで手を抜かないと身体が壊れますから。  
   
  私はボディビルダーのような美しい身体の持ち主ではありませんが、下半身が強く、スタミナがあったからこそ、スタイルを貫くことができた。  
  それが、長い間日本のファンに支持された理由なのではと思います。  
   
  ―日本人女性からの誘惑も多かったのでは?   
   
  (隣にいるユミ夫人を見ながら)いえ、ひとりだけです(笑)。私の顔をよく見て下さい。女性にモテる顔だと思いますか?   
   
  ―あなたの優しそうな顔を、日本人女性は大好きだと思います。  
   
  ハハハ、日本人も目が悪いんですね(笑)。  
 
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:28:52.45 ID:LxXNYO6v0.net 
  ハンサム・ハリー・レイスの得意技って何?  
 
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:44:55.22 ID:qYlScPRJ0.net 
  >>4  
  相手をボディスラムで投げてから、自分が腰を痛がるコンボ  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:01:33.12 ID:Ma5X1pD80.net 
  >>4  
  頭突き  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:28:55.68 ID:9u7OaRul0.net 
  ユース!  
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:30:48.98 ID:Gsl/9xdt0.net 
  馬場をバカにしてる奴も32文ロケットを見るとビビるよね  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:30:55.79 ID:Qr40G6gB0.net 
  ハンセンは足を怪我してる天龍が2連続でギブアップ負けした後、自分のパートナーにふさわしくないと言うことか知らないが、急に仲間割れしだしたんだよね。  
  ギブアップして傷心(と思われる)の天龍の頭をいきなり蹴り始めた。  
  これにはびっくり。  
  ドラゴンボール的にいうと、ベジータがナッパにしたような仕打ちだ  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:32:21.24 ID:Qr40G6gB0.net 
  ハンセンは、馬力はすごかったがスタミナはない気がするw  
  もっと若いころは知らないがね  
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:33:01.07 ID:f44JmIaW0.net 
  プロレススーパースター列伝って全部実話だったの?  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:44:58.87 ID:b1ARv2G60.net 
  >>9  
  猪木本人のコメントが毎回載ってたんだから全部ガチだろうな  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:54:21.20 ID:RwOIkzqO0.net 
  >>32  
  梶原センセイの劇画にガチとかそんな無粋なこと聞くなよな?・・・  
  全て受け入れて楽しむのがプロレス・格闘技ファンやで。  
  ハンセンは最強ではなかったかも知れんが、最も好きなレスラーの一人やわ。  
  もう一回ウィ―少年合唱団やりたいわ!  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:34:43.59 ID:np8NVGwQ0.net 
  マジでハンセンの振り回すロープは観客に当たる  
  俺も入場時突っ込んでいってロープで殴られた事ある  
 
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:35:12.86 ID:f44JmIaW0.net 
  ヒンズースクワット2000回を真面目にやると4時間かかる  
   
   〜プロレススーパースター列伝より〜  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:36:05.86 ID:2JK94u9X0.net 
  田コロのハンセンは凄かった  
  アンドレもでかかった  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:36:15.95 ID:Qr40G6gB0.net 
  ウォリアーズはネズミの肉を食ってたんだよ 間違いない  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:36:23.90 ID:ZsTV8z0N0.net 
  子供のころ花道でウェスタンラリアット喰らって一回転したのは、いい思い出  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:37:26.75 ID:Kh92f1Jm0.net 
  たしかに馬場の昔の白黒映像なんかだと、かなりスピードあるんだよね  
  ドロップキックもやってるし  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:37:36.08 ID:YnoFA8Te0.net 
  ウィーじゃなくてなんて言ってるんだっけ?  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:38:48.50 ID:q+wpkkEw0.net 
  >>16  
  イチバーーーーン  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:41:22.25 ID:zulXqFzDO.net 
  >>16  
  「youth」  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:37:49.95 ID:e20dDRCZ0.net 
   ,;:⌒:;,  
  8(・ω・)8 花道でちょっかい出してぼこぼこにされるのをテレビでも中継してたなw  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:38:00.49 ID:YJCNHHOB0.net 
  「ですます調」で訳されると、ハンセンらしさが失われるw  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:39:54.67 ID:gQPm6WIR0.net 
  「ブルーザーブロディと、それから、ジミースヌーカが、今、やってきますが…」  
  「おっと、その後ろに、これは、誰でしょうか?」  
  「ウエスタンハットをかぶっております。ウエスタンハットをかぶった大型の男」  
  「何やら、どういう選手か…」  
  「あっ!」  
  「スタンハンセンだ!スタンハンセンがセコンドですねえ!?」  
  「ハンセンですよ!!」  
  「スタンハンセンがセコンド、これは大ハプニングが起こりました、蔵前国技館!」   
  「山田さん、スタンハンセンとブルーザーブロディはアメリカでは非常に仲が良いんですよねぇ」  
  「そうなんですよね、かつてね、タッグチームでタイトル持ってましたからね」  
  「だけどこれはエライ事になりましたねぇ」  
  「エライ事になりましたねぇ!」  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:40:12.59 ID:BiKR8QZJ0.net 
  ショートレンジのラリアットは怖かった  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:49:56.27 ID:roZIrSZrO.net 
  >>21  
   
  君は ツウだな  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:40:31.18 ID:intIIcQp0.net 
  ハンセンにしろホーガンにしろシンにしろ  
  猪木は相手を輝かす天才だな  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:41:05.24 ID:muUVLBHz0.net 
  神奈川に住んでたのに東スポの来日の記事のために  
  空港まで行った良い人  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:41:29.09 ID:uAbc35Gy0.net 
  馬場さんはよくカネに汚かったという悪評を聞く一方、レスラー仲間からは慕われたりもしてるんだよな  
  どうもいまだに実像がよくわからない、不思議な人だ  
 
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:44:39.50 ID:S5I2dsTD0.net 
  >>25  
  外人には金払いがいいから慕われてたんだよ  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:46:08.49 ID:Qgwu3M78O.net 
  >>25  
  団体を立ち上げたレスラーは、馬場の言動がいかに合理的かを知ることになる。  
 
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:47:06.07 ID:UdkXgGrH0.net 
  >>25  
  外人には金払い、良かったから  
  70年代後半から80年代前半は  
  豪華な外人スターがたくさん来た  
   
  その反面、日本人はこき使ったから  
  天龍の独立、三沢の独立が起きた  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:21:54.12 ID:4k0NdYNR0.net 
  >>36  
  三沢の独立って全く意味合いが違うんだが  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:42:33.64 ID:GLYLKIEV0.net 
  一回相手に避けさせて一回転して打ち込むウェスタンラリアットは痺れた  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:43:32.26 ID:JHAzSnDO0.net 
  ハンセンの入場シーンはワクワクしたな音楽もブルロープ振り回して出て来るのも最高  
   
  必●技の出し方とかも、あの頃は良かったな  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:43:35.97 ID:MuAFjmXh0.net 
  ハンセンはデブにはフルスクワットは負担が掛かりすぎってハーフスクワットやってたくらいだから科学的なんだと思う  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:44:25.90 ID:40VSKC5r0.net 
  ネプチューンマンの正体・・・はミスターアメリカだったな  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:45:18.99 ID:JHAzSnDO0.net 
  テリードリー●されるとマジで、あの頃は思ってたガキの頃  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:45:32.44 ID:Ou4xQq0b0.net 
  「ユース!」とか今さら無理  
   
  「ウィー」でいいよ というか本人はもうとっくに「ウィー」に直してるし  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:47:26.00 ID:MuAFjmXh0.net 
  武藤が言ってたがスクワットは。「膝壊すよ」だと!  
   
  ちなみに新日本プロレスのレスラーが高回数ヒンズースクワットをやる(やらされる)のは  
  練習生、若手時代だけでベテランは猪木はもちろんほとんどやってなかった。  
  ベテランでやってたのはそれだけしか特技のなかった山本小鉄くらい。  
  慣れてしまえば楽だけど時間ばかりかかるヒンズーは敬遠されるのは当然で、早くに現役  
  退していくらでも時間があった小鉄だからこそ毎日できたんだろうな  
 
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:47:54.20 ID:fJNxPQvc0.net 
  定期的にハンセンのスレ立つな  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:48:04.57 ID:nfUey/CO0.net 
  後期はほとんどカウンター式のラリアットだったような気がする  
  今思えば動けなくなってきてたということか  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:52:07.18 ID:MDw95yp80.net 
  >>39  
  ハンセンが左肘のサポーター直してるあいだに  
  相手選手を鬼の形相から大股開きで思いっきりロープに振ってくれる人がいなくなったのも大きかったな  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:03:11.78 ID:XpzUBrgX0.net 
  >>49  
  四天王がトップになってからのプロレスは、トップ同士の試合では単純明快なフィニッシュがなくなってきた (許されなくなってきた) からだと思う  
 
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:48:17.25 ID:NQDVQR+N0.net 
  新日派の俺からするとハンセンは  
  恩を仇で返す裏切り者  
  猪木が育て上げなかったらビガロ並みで終わったレスラー  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:48:47.71 ID:sg/zW5GE0.net 
  ハンセンのラリアットは唯一無二  
  他のクローズラインなんかとは違う  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:49:13.22 ID:kfjG4b3q0.net 
  >>1  
  何か訳がこなれてなくて  
  ハンセンの声で脳内再生されない…  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:49:13.96 ID:1/igYpC50.net 
  全日と新日はカネ払いがしっかりしてたから外人レスラーから信頼されてたと聞いた  
  外国のプロレスはギャラの未払いなんて日常茶飯事らしいそうだね  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:49:31.22 ID:wqNHGofE0.net 
  馬場は猪木より遥かに偉大だと思うけど  
  全日より猪木の新日の方が人気だったのもわかる  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:50:38.01 ID:Ls41nqcZ0.net 
  でもハンセンは解説席にいる馬場をどさくさに紛れていきなりチョップしてたけどね  
  あれ毎回よくわからなかった  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:51:13.05 ID:GoJ/oP890.net 
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:51:16.54 ID:ARWlfPXd0.net 
  働け馬場  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:52:26.51 ID:MuAFjmXh0.net 
  お前らスクワットに全然興味ないんだな  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:52:28.97 ID:XpzUBrgX0.net 
  天龍のそれまでの意識を変えさせたのは長州だと思うけどね  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:53:50.32 ID:nfUey/CO0.net 
  >>51  
  全日にハイスパートを持ちこんだのも長州だと思う  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:05:17.46 ID:XpzUBrgX0.net 
  >>54  
  それの究極型がロードウォリアーズだね  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:52:37.37 ID:Qr40G6gB0.net 
  うごけるデブといえばクラッシャー バンバン ビガロ だよね  
  ベイダ−も動けて驚かされたが  
 
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 18:52:38.39 ID:heMWp7I90.net 
  新日本はブッチャーやホーガンに力入れていたからな。ハンセンの居場所がなかった。  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[ ] 投稿日:2015/12/26(土) 18:54:02.20 ID:QpVL0txA0.net 
   1981 ハンセンVSアンドレ(田園コロシアム)  
   1987 ハンセン・ゴデイVS天龍・阿修羅原(日本武道館)  
   1990 ハンセンVSビックバンベイダー(東京ドーム)  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:55:28.05 ID:YJCNHHOB0.net 
  天龍に失神させられたハンセンが目覚めるや否や、猛然と天龍に殴りかかっていったのを見て、本当にタフなんだなぁと思った  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 18:55:33.01 ID:jwdrw66d0.net 
  ハンセンも晩年はすっかり噛ませ犬になってたな  
  普通にコロコロ負けるんだもん  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:00:35.76 ID:umnXr9N70.net 
  某大型予備校は夏休み、10時間みんなで大会場で自習するってのがあって  
  居眠りすると30回ヒンズースクワットだった。  
  ほとんど数十分おきに居眠りしてはスクワットやらされて、勉強に来てるのか  
  筋トレに来てるのかわからない奴いたw  
  オカンに居眠りしたらヒンズースクワットって教えたら「金属バット」とききちがえたらしく、  
  後日オヤジに「居眠りしたらバットでお尻ぶたれるんだって!」  
 
61 名前:59@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:02:19.15 ID:umnXr9N70.net 
  途中で送信してしまった。  
   
  語尾「と言ってた」追加  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:02:20.85 ID:YjCfDTaXO.net 
  このまえ発売されたGスピリッツでのハンセンとテリーとの対談は  
  なかなか面白かったな  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:02:26.87 ID:BGsx54tF0.net 
  16文キックは、相手が来たところで軸足を少し曲げて足を上げて、重心を移動させて蹴るという秘技だった(´・ω・`)  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:03:01.94 ID:m7bEKexN0.net 
  ハンセンとハンソロがなぜか被る  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:03:59.45 ID:EBUDb4q60.net 
  全日:馬場死亡 鶴田死亡 三沢死亡  
  新日:猪木国会議員 坂口人気俳優の父親 藤波WWEホールオブフェイム  
  新日圧勝w  
 
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:18:39.90 ID:HMz27BUz0.net 
  >>66  
  昔は新日の方が圧倒的に死人が多かったんだがな  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:27:22.01 ID:poyJystH0.net 
  >>78  
  かわいがり、でな  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:06:18.32 ID:poyJystH0.net 
  ハンセン好きだったなあ  
  入場テーマも良かったね。とんねるずが番組で使ってて腹抱えて笑ってた。  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:27:51.33 ID:RxebHU0lO.net 
  >>68  
  今やバラエティーの乱闘シーンに  
  サンライズが流れるのは定番になったね  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:06:53.48 ID:IMbW+97h0.net 
  奥さん日本人かい  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:10:53.31 ID:nfUey/CO0.net 
  >>69  
  毎シリーズ参戦してるから日本に住んでるんじゃないかって言われてたよな  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:10:01.32 ID:NRGL5A9T0.net 
  ミルマスカラスがまだ現役とか言う話だが、本当なんだろうか?  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:11:26.48 ID:YLFGZFsS0.net 
  今はもう日本の人気レスラーの大きな壁になるハンセンみたいな外人レスラーを  
  呼ばなくなったんだよね新日とかもうレベルが上がりすぎて  
  外人レスラーなんか試合に付いて来れなくなった  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:13:58.70 ID:pf/W11j70.net 
  それに比べて新日本の連中は暴露本でカネ稼ぐゴミクズばっかだもんなあ  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:16:09.27 ID:XpzUBrgX0.net 
  今は日本人対決が主流だしね  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:17:52.44 ID:tcAMInD80.net 
  ラリアートじゃないのか。  
   
  ラリアットって言うと長州思い出すから嫌だったのに(´・ω・`)  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:21:48.49 ID:XpzUBrgX0.net 
  >>75  
  昔、ハンセンが使う場合はラリアートで、他の選手が使う場合はラリアットって聞いたことがあるんだが  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:33:03.06 ID:tcAMInD80.net 
  >>80  
  それは知らんかった。  
  まあ訳しただけでハンセンがラリアットって言った訳でもないみたいだし。  
   
  例えそうでもハンセンの特許だよなあ、他のレスラーがやると圧倒的に説得力が無いわ。  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:37:34.69 ID:W9PuCPwH0.net 
  >>80  
  ラリアート:ハンセン  
  ラリアット:長州他  
  ラリーアート:三菱  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:18:09.21 ID:nfUey/CO0.net 
  でも今の新日は外国人選手がすげえ多いんだけどな  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:18:14.78 ID:DWW2WHMR0.net 
  若手だった三沢が  
  場外のラリアートで3回転半したのは覚えてる  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:19:07.24 ID:40VSKC5r0.net 
  地上波でWWEやってた時期に、ストーンコールドやエディゲレロが日本の団体に来ていたことを知ってビックリ  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:21:56.99 ID:PSat/+FY0.net 
  ハンセンのようなレスラーを高く評価した日本のプロレスファンの民度は相当高いよ  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:24:43.71 ID:8lsscvk00.net 
  古き良きアメリカ人のイメージで一番に思い浮かぶのがこの人  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:29:48.84 ID:sg/zW5GE0.net 
  >>83  
  バースも  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:28:27.71 ID:S5AdtmJ10.net 
  お前ら何歳なの?  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:31:34.59 ID:DWW2WHMR0.net 
  >>86  
  前田と温豆腐の試合を見に行った時は中学生だった  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:32:33.85 ID:rbtmIvdE0.net 
  自分が四天王プロレスの産みの親みたいな感じか?  
  全員スクラップになったけど  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:34:40.69 ID:lUZwRIEL0.net 
  ウェスタンラリアットと  
  アックスボンバー  
  この人どっちだっけ?  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:36:26.48 ID:UDVCNrMb0.net 
  >>91  
  スシボンバー  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:37:13.27 ID:gQPm6WIR0.net 
  >>91  
  ヒットマンラリアット  
 
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:35:42.09 ID:SyX1DGHkO.net 
  ハンセンのラリアット食らった坂口征二が血を吐いてるのを見たことがある。  
  あのころの新日は弩迫力だった。  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:36:36.76 ID:AYBiMEtG0.net 
  1回だけ、生で見た。  
  ラリアットを。  
  後楽園ホールで。  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:37:44.57 ID:kVRafF1E0.net 
  天龍はハンセンの好敵手という感じはなかったよね  
  好きなレスラーだったけど鶴田ハンセンやゴディよりもパワーに劣るみたいな感じで  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/26(土) 19:38:07.95 ID:Stpq1hZC0.net 
  >>56  
  プロレススーパー列伝は、いい加減。  
  1977年の世界最強タッグ戦の決勝。  
  テリーファンクは坊主(髪の毛が極端に短かった)のに、漫画では長髪だった。  
  梶原一騎が想像で書いたとしか思えない。  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:40:24.84 ID:q+wpkkEw0.net 
  >>98  
  いやそのまえにマスカラス編がもう・・・  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 19:40:03.96 ID:KLxkFWBm0.net 
  ラリアートの意味を知らないとか・・・  
  西部の投げ縄ってすぐ出てくるだろ。  
  質問すんなよ。  
 



12:08|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)芸スポ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: