【野球】 プロ野球初のジュニア組織 「東北楽天リトルシニア」の挑戦は本気だ!


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1431226255/ 
 
1 名前:Tangled ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 11:50:55.58 ID:???*.net 
  シーズン開幕から一ヵ月以上が経ち、暖かくなってきたGWの盛り上がりでいよいよ球界もシーズン本番の雰囲気である。  
   
  すでにスタートダッシュの明暗分かれ、ファンである球団の戦績が序盤戦から気になるのはもちろんのこと。  
  だが、シーズン開幕前にさりげなく話題になったある動きについて「週プレNEWS」は気になっていた。それはある意味、これからの野球界に大きな一石を投じる挑戦ともいえるからだ。  
   
  年明けの1月25日、楽天は傘下とする中学生年代の「東北楽天リトルシニア」発足式をコボスタ宮城の室内練習場で行ない第1期生20人がお披露目された。  
  北は青森から南は山梨まで、約100人の応募者からセレクションで選ばれた精鋭たちだ。  
   
  プロ野球の球団がこのようなジュニアチームを保有、運営するのは初ということでスポーツ紙などでは報道されたが、目にした読者はどれほどいただろう。  
  サッカーなどでユースチーム始め下部組織を持つことが当たり前に認識されるようになったとはいえ、日本でメジャースポーツであり続ける野球では、これまでされなかった試み。  
  一体、この挑戦が意味するものとは…?  
   
  そこで練習が始まった「リトルシニア」チームについて話を伺うべく二軍のグラウンドと選手寮がある仙台市の郊外・泉練習場に向かった。  
  話をしてくれたのは、ベースボールスクールからチアリーディング、ソフトボールなどの指導、普及活動を統括する「スクール部」部長の相田健太郎氏だ。  
   
  「私は生まれが山形なんですけど、4歳から小学3年までと中学校の3年間、アルゼンチンに住んでまして…」という相田氏は、  
  楽天で職を得る前は縁あってJリーグの水戸ホーリーホックの営業で働き、フットサルのイベント等も担当。  
  「当時は野球大嫌いな人間で(苦笑)。なんでこんな止まっていることの多いスポーツをみんな観るんだ?ってやっかみしかなかった」という。  
   
  それが水戸を離れることになり、「Jリーグの会議でもベガルタ仙台の担当者が隣に座っていたりして、楽天イーグルスができた時にスゴい危機感を持ってたんです。  
  やっぱり日本で一番大きなプロスポーツなのは事実だし、1度挑戦してみようかなと応募したら採用していただいて」  
   
  スクール部には2013年の12月から所属。それ以前から営業にもかかわらず『スクールでこんなことをやってみたらいいのに』と様々なアイディアを昼も夜もぶつけていたという。  
  するとある時、立花陽三球団社長から「やってみる気はあるのか?」と覚悟を問われた。  
  「オーナー(三木谷浩史氏)も何年か前に『なんで野球にはサッカーのようなユースやジュニアユースがないのか』と話されていたのを記事で見たことがありますし。  
  私も同意見でしたので、そういうこともできるかなと」転属することに。  
   
  三木谷オーナーの「FCバルセロナユースみたいな下部組織が必要」という発言は確かに以前、マスコミでも取り上げられていた。  
  だが長年、地域の少年野球から部活動を基盤とする中学・高校野球、そして大学野球と発展してきた日本の球界ではその思想は省(かえり)みられてこなかった。  
  アマとプロの軋轢(あつれき)もあり、また親会社の広告塔的役割を担った球団にそこまでの発想がなかったともいえる。  
   
  「うちはおそらく他球団より考え方が柔軟というか、変えなければいけないところは変えようと。  
  そういう筋は通っているところだと思うんですよ。逆になぜ過去に他ではやっていないのかと不思議で。  
  ただ、いざやろうとなって他球団にも聞いたりご相談したんですけど、否定するところもないですし、やってみたらいいんじゃないかと言っていただいたりもして。  
  やはりそういう球団さんはいろいろ調べられていたようで、教えていただきとても感謝していますね」  
   
  スクールでは先駆けの楽天が現在会員数で約1500人。  
  後発だった巨人などは入会するのも大変なほどになっているそうで、さらに1994年からは中学生の各団体を横断した大会「ジャイアンツカップ」を開催するなど、  
  やはり野球人口を増やしジュニアから育成する試みには並々ならぬ興味があるのだろう。だが…、  
   
  「たぶん、我々の何倍も周りから見られているプレッシャーはあるんでしょうね。  
  歴史がある球団は想像もできないしがらみがあって難しいと思います」と相田氏も言う通り、今回の楽天でもリトルシニア結成まで一気に動いた中で、  
  ずっと旧体制との折り合いが苦労のしどころだという。  
  >>2以降に続く  
 
 

 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 11:52:49.17 ID:tloLlZXk0.net 
  ○ンチタイム  
   
  右から読んで  
 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 11:53:05.22 ID:hyUDlaLF0.net 
  若者と年寄りが混ざってんの  
 
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 11:53:44.67 ID:bnGUu82Z0.net 
  相手いるの?  
 
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 18:36:13.22 ID:iXKIpBrK0.net 
  >>4  
  野球やってなかったんだね  
 
5 名前:Tangled ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 11:53:52.54 ID:???*.net 
  「例えば、少年野球でいえば地区の壁があって、選手の何人以上はその学区の在住者でなければいけないとか。  
  シニアやリトルリーグだと利益を追求しちゃいけないので指導者はボランティアでなければとか。近年、少子化で学校が統合されたり、  
  保護者の働く環境が昔と変わってきている中、いろいろなことを話し合って協議し環境作りをしていく必要がありますよね。  
  やはり我々、プロ球団が参入するところで選手を奪われるのではとネガティブにとられる部分もありますし」  
   
  実際、記者が地域の少年野球チームに所属していた何十年も前から基本変わっていない世界。  
  野球好き、子供好きなオジサンが手弁当で世話している例も少なくない。  
  ボランティアと言えば聞こえはいいが、指導者やチーム次第で保護者が様々な協力・援助を強制されるなど問題も山積している。  
   
  「特に中学生年代は谷間というか、部活動でも野球を専門にしていない顧問の先生が指導内容を明確にされていないところが増えている印象です。  
  そこでプロ野球球団が地域の活性化に果たす役割は当然あるべきですし、勇気を持ってそういう環境作りに手を出してこなかった結果が子供の野球離れにもなってる。  
  みんな子供の頃からサッカーを選んじゃったりしますからね」  
   
  一方で、シニアリーグやボーイズリーグなど既存の団体との連携ももちろん大事になってくる。  
  そこを無視して黒船のように飲み込む意図は毛頭なく、あくまで共存共栄が理想。  
  そこでまず設立時の規約として他チームに安心してもらうよう、来期以降の入団は新中学一年生のみ10人の合格に限定。  
  他チームをやめさせての引き抜きもしないという。  
   
  「当初、セレクションにも難色を示す声も周囲であったんですが。じゃあどうやって選手を集めるんだ?と困って(苦笑)。  
  我々は純粋にこういうチームが参入することで野球に関心を持つ子供が増えて、モデルケースとしても周囲に還元できればという考えなんです。  
  ですから練習場をシーズンオフに開放して他チームと合同の練習会をやるとかもいいと思っていますし。  
  決して上から偉そうにというつもりはないんですよ」  
  ハードルは多いが、そんなビジョンの見据える先は地元にとどまらないようだ。  
  仙台が拠点なだけに今回も宮城県出身者が17人を占めているが、他県から参加した場合、親元を離れ、転校などを余儀なくされることも考えられる。  
  「一番は東北各県に1チームずつ作れればいいんですけど、それはもうかなり難しいことなので。せめて北東北にもう1チーム持てればいいかなと」。  
   
  そこには「人数の制約もありますし、今回受けていただいて、入団してもらえなかった子たちのことを考えると非常に残念で。  
  彼らには絶対どこかで野球を続けてほしいんですが…」という思いも。  
   
  また所有する受け皿が増えれば、OBの元選手など指導者も必要となってくる。彼らのセカンドキャリアとしてもチャンスとなる。  
  デーブ監督始め、個人で野球指導をする環境を作る元選手も増えたが、まだまだ条件的には厳しい。  
   
  「うちのコーチたちもそうですが、今まで野球教室でやっていたのとも違った意味でやり甲斐はありますよね。  
  現役でも元選手でも、個々がそういう活動をすることに依存してるだけじゃ継続性もなかなか生まれませんし。  
  サッカーは今、指導者のライセンス取得も整備されてますが、そういう育成の場も設けていかないと今後ダメなのではと」  
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 11:54:13.62 ID:jiVWzyEA0.net 
  またサッカーのパクリか  
 
7 名前:Tangled ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 11:54:21.47 ID:???*.net 
  そこで、さらにジュニアユース〜ユースといった広がりも期待させるが…。現実的にはやはり高野連であり甲子園、大学野球までアマ球界の壁も立ちはだかる。  
   
  「興味はありますが、難しいことだらけでしょうね。ルールをしっかり確認・理解しなければいけませんが、  
  やれるとすれば高校から大学生までで編成するクラブチームで都市対抗を狙うとか。  
  独立リーグに参入するというのもありかもしれません。それこそなんのために作るのか、いろいろ考えていかないと」  
   
  確かに、そこまでいけばさらに夢のある話だ。  
  BCリーグに加盟する福島ホープスや、昨年11月に誕生し元楽天の岩隈久志(マリナーズ)がGMを務めることで話題となった地域密着型の草野球団「三陸鉄道キットDreams」など、  
  このところ東北にも新たな胎動が見られる。そこに楽天の下部組織も加わることがあれば、さらに活性化される。  
   
  …さて、ではこうしたチャレンジを現場の指導者はどう受け止めているのか。まず地元の仙台育英出身、中濱裕之監督(元近鉄〜巨人)に話を伺うと  
  「初の試みということでプレッシャーはありますね。責任も感じますし。  
  でもそれより子供たちに教えることが楽しいし、やり甲斐の方が大きい。元選手として本当に恵まれていると思って喜びを感じてます」  
   
  そう語りつつ、目先の勝敗ではなく土台作り、数年後を見据えての練習プログラムを常に考えているという。  
  この日も午前中は選手たちのメディカルチェックに費やした。  
  「自分の頃は考えらんないですよね(笑)。ただ、やっぱり体のケアは子供時代から大切ですし、それと礼儀も含めて選手への気配り、目配りとか。  
  他チームの子ができなくても、うちは自分たちで考えてやるんだよと。  
  恵まれてる環境なだけに自分たちが与えられるもの以外の部分を一生懸命やってほしいと彼らには言ってます」  
   
  この方針については総監督である広橋公寿(こうじゅ)の影響も多分に大きいようだ。  
  西武で長年プレーし、引退後は解説者を経てコーチとして打撃から守備、走塁までオールラウンドに指導。  
  楽天の球団創設時からコーチや二軍監督代行を務め、韓国へも指導者として渡った後、今回総監督就任となった。  
   
  「なんといってもね、僕らが先駆けとなるよう、いい例を作らなきゃならないなと。  
  底辺拡大のためもありますし、球団のため、球界のための財産作りでもある。  
  基本的なテーマは野球を通しての人間力の育成なんですよ」と広橋総監督は力説する。  
  だから体の作り方からケアもですし、何より礼に始まり礼に終わるというのも日本の野球ですからね。  
  勉強に関しても成績が落ちたり変な風になれば休ませると子供らには伝えてます。  
  きちんと頭を使えない子は野球でもだめですよ。それで保護者の方にも安心してもらって、やはり喜んでおられますよね」  
   
  プロが関わるというと、どうしても勝利至上主義や企業の損得勘定がイメージされがちだが、そんな目先のことではないという意識がスタッフ一同、浸透しているようだ。  
  そもそも彼らが全員プロになれるわけでもない。だから社会人になっても必要な人間力を教えることからなんだと。  
  そういうのも含めて12球団に発信できたらいいですよ。ほんと僕ら、この歳までこうしてコーチとして関わらせてもらってね、そんなのほんのひと握りですから。  
  感謝はもちろん、これから続く人たちのためにも、東北からそれを発信するという意味においても広げていければと思ってます」(広橋総監督)  
   
  取材の合間、写真撮影をしながら、恵まれた環境とシステムでこれから学ぶメモリアルな1期生たちの喜びにあふれた表情や声が生き生きと感じられた。  
  だがある意味、その無邪気な笑い顔以上に周りの大人たちがこの挑戦に生き生きと表情を輝かせている。  
   
  最後に相田氏がこう語った。  
  「今回、取材でメディアの方にもたくさん取り上げていただいてますけど、中学生のチームを作っただけで、  
  なんでこんな反響が…って複雑な気持ちもあるんです(苦笑)。当たり前であるべきことを何もされてなかったんだなと。身にしみるものがありますよね」  
   
  球界再編の大騒動の末、参入した楽天に一時の企業PR的な疑念を抱いたファンは多かったに違いない。  
  また、「ただの話題作りで奇をてらったことばかりする」と批判的に捉える向きもいまだある。  
  だが、Jリーグが百年構想をブチあげた時、どれほどの人が真に受け本気に思っただろう? 今、この本気が球界を動かすかも知れない。  
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150510-00047518-playboyz-base  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:03:47.42 ID:dubSRVrQ0.net 
  ドラフトがあるから人材の育成にはなるけど球団の利益になるとは限らないのがな  
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 12:18:44.33 ID:v4pLxHbW0.net 
  シニアとかボーイズとかポニーとかわけわからん  
  リトルシニアて名前がもうわけわからん  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:23:37.21 ID:ZxMpRMtv0.net 
  サッカーのユースは青田買い囲い込みという側面が強いがプロ野球の場合ドラフトがあるからそれができないんだよな  
  せっかくいい選手が育ってもドラフトで掻っ攫われる確率の方がはるかに高い  
  果たしてうまくいくかどうか  
 
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 12:27:00.95 ID:SRFrWTo30.net 
  強烈な臭気がw  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:32:32.10 ID:pqiTjMF/0.net 
  すでに言われてるけどドラフトあったら意味なくね?  
   
  強化じゃなくて底辺拡大に徹したほうがいいと思う  
  宮城にはリトルリーグ世界大会で準優勝したチームあるくらいチームあるんだし要らんでしょ  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 12:33:42.17 ID:OLHxEmK/0.net 
  とてもいい試み  
  プロ下部組織とはいってもプロに昇格できる選手なんか一年に1人もいない、目的はプロのノウハウの還元にある  
  いまだに酒臭爺がタバコ咥えながらケツバットとか正気じゃねー  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:12:13.17 ID:1EckQwwX0.net 
  >>13  
  しかも、ポジションはほぼピッチャーだろ?  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 12:39:25.35 ID:93CTXXC30.net 
  脱部活の流れはいいこと。  
  今までは体操や水泳など一部の競技や三菱養和会くらいしか成功例がなかったからなかなかそういう流れにならなかったけど…  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 18:31:10.03 ID:nn9aU1E20.net 
  >>14  
  どこが  
  脱部活だよw  
   
  馬鹿かよw  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:40:19.99 ID:zFXALHpkO.net 
  リトルなの?  
  シニアなの?  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:44:27.34 ID:cNb9mRIY0.net 
  地元の高校の監督とか接待するのかな  
  高校生なったら部活だろ  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:44:57.39 ID:16lHdToX0.net 
  育て上げるとドラフトにひっかかって自チームでは獲りづらくなる  
  アホみたいな話だ  
  ドラフト単体は面白いけどね  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:54:06.95 ID:cprf+B3x0.net 
  サッカーっぽいことしたいだけじゃんwwww  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 14:14:08.20 ID:/cBS59An0.net 
  日本球界の根深い問題だからアマとプロの壁は  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 14:25:35.27 ID:bnGUu82Z0.net 
  >>19  
  きちんと解決しないといけない問題なのに  
  侍ジャパンとか元プロ野球選手のアマチュア指導者への道を緩和とかで  
  なあなあで歩み寄ってるのが、なおさら悪い  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 14:35:07.33 ID:hMhoDc1m0.net 
  中学生でシニアとか中年扱いされて可哀想  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 14:48:41.90 ID:7OQbIkV60.net 
  最終的にはドラフトで決まるから下部組織持ってもしゃーない  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 16:17:42.10 ID:vwCMVmZp0.net 
  高校上がった時に結局部活入って高野連所属になるんだろうね  
  本気っていうのは芦屋学園ぐらいの話じゃないのかな  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 16:40:17.34 ID:nIuinQ710.net 
  リトルシニアって50代かと一瞬  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 17:18:01.64 ID:ENz8VxHa0.net 
  穴の空いた水がダダ漏れのバケツの中であれこれやっても無意味  
  まずは穴を塞ぐことから始めないと  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 18:15:36.97 ID:nn9aU1E20.net 
  こっちは  
  プロの組織  
  だな  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 18:20:26.87 ID:zcGeQ6Sa0.net 
  サカ豚が野球嫌いなのはやっかみと危機感だと白状しててワロタwwww  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 18:32:13.33 ID:ggp8CI5w0.net 
  相手いるの?  
  みんながやらないと意味ない  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 19:06:54.95 ID:w41Ax+KqO.net 
  >>29  
  県のリトルリーグに参加するとか、そういう話だったと思う  
 
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 19:11:39.35 ID:7OQbIkV60.net 
  >>29  
  中学年代だから相手は問題ない  
  高校は部活だけだから高校年代まで作る事になったら相手いなくなるけど  
  これ作っても楽天の直接的な強化にならないから何故作るのか分からんが  
  これなら有力高校に楽天OBを派遣してドラフト操作出来るようにした方が強化になる  
 
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 20:06:47.18 ID:zcGeQ6Sa0.net 
  >>38  
  高校野球とはむしろ協力関係を築きたいんじゃないかな  
  宮城ないし東北に甲子園の優勝旗をってのは悲願だし  
  中学のうちにレベルアップするのは良いことだと思う  
  高校の指導を楽天野球団がするのは難しいし  
 
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 18:35:27.15 ID:TASS4TgK0.net 
  まずは統一組織から作ろうなw  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 18:43:45.23 ID:yXLRFW/90.net 
  >>30  
   
   
   
   
  統一組織の処  
  全部機能不全で崩壊してるから  
   
   
  意味ないなw  
   
   
   
   
   
   
  w  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 18:46:48.21 ID:yXLRFW/90.net 
  >>30  
   
  基地外サカ豚がまた嘘をつく  
  もう  
  バレてるぞw  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 18:36:13.76 ID:313z5Yus0.net 
  高校野球自体がエンタメ性が高いからな  
  つか野球のピークがここなのに価値を下げるような事をしないでほしいわ  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 18:41:49.12 ID:/1jsBBE40.net 
  どうせくじ引きなのに育てたって仕方ない  
 
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 18:48:47.72 ID:bnGUu82Z0.net 
  こういうのは、ひとつの球団が勝手に始めるのではなく  
  NPBが指揮取って球界全体で取り組むことじゃないの  
  本気でも画期的でもなく、ただの勇み足だな  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 19:58:36.23 ID:o6nDBZu10.net 
  サッカーはJリーグがユースを作ったことで  
  地元の人材を掻っ攫うので高校側から反発を受けている  
  高校サッカーもそれで人気が低下している  
  またドラフトが無いため有名選手などは  
  日本代表以外よく知られていない  
  Jリーグの人気皆無である要因の一つ  
  新しい試みは買うけどサッカーの悪いところまで  
  真似しないで上手くやってほしい  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:10:51.07 ID:r9rHoiOs0.net 
  >>39  
  そもそもJ出来る前に高校サッカーに人気なんかあったっけ  
 
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 11:36:55.96 ID:73oTvkhd0.net 
  >>39  
  高校サッカーなんて元から人気ナッシングだろ  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 12:01:52.72 ID:/pN0sQsJ0.net 
  >>92  
  甲子園の優勝投手>>澤村賞っておかしくないか?  
  野球って甲子園で勝つ方がプロで勝つより  
  価値があるよね  
   
  話題性はオリックスの地味な投手の10勝<<ハンカチの1勝  
  おもしろい世界だ  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:08:15.50 ID:zUDLQ1Jf0.net 
  高校に入学せずの場合、  
  ドラフトってどうなるんだっけ  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:22:48.64 ID:ZxMpRMtv0.net 
  >>41  
  今はどのような経歴でもドラフト必須  
  ドラフト外入団はもう存在し無い  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 20:11:03.62 ID:GgHOwM1o0.net 
  焼き豚がカンテラとか言いだすのかw  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:14:08.89 ID:pMEqkb4w0.net 
  ある意味、仙台育英の下部組織だな  
  こっから優秀な子供を、仙台育英が根こそぎもってくんだろ?  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:56:00.05 ID:7OQbIkV60.net 
  >>45  
  そこは親御さんが絡んでくるだろう  
  奨学金の条件とか  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 23:17:02.20 ID:cNb9mRIY0.net 
  >>45  
  それで甲子園出てくれた方が宣伝になるからな  
  育成側が接待されるか  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 20:15:22.08 ID:U2UIwNGX0.net 
  ヤ軍は本気だ、という記事と同レベル  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 20:36:35.03 ID:dG9fGYpU0.net 
  中学生なら、野球だけじゃなくて  
  学習塾と提携して、勉強の面倒もみたほうがいいんじゃないか?  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 20:45:54.01 ID:OGlef1lh0.net 
  囲いこみ作戦だなw  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 21:06:07.33 ID:XvtrCyBZ0.net 
  ドラフトなんて共産主義的悪平等な制度の為に味も素気も無くしちゃってるんだよね。  
  ジュニアで育成した選手くらいくれてやれよ!と言いたい  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 21:06:48.97 ID:iheyCdMq0.net 
  サカ豚発狂すんなよ  
 
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 21:19:02.15 ID:k8YaD/pu0.net 
  プロ野球ジュニアは高校までのステータスになってきてるけどこっちはどうだろう?  
  まともな指導育成が期待できる分軟式部活よりはるかにましだけど  
   
  因みに今年の中3で一番の注目選手はドラゴンズジュニア出身の子  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[あげ] 投稿日:2015/05/10(日) 22:51:05.54 ID:n6H4UxEn0.net 
  ここに入っちゃった子たちは大事な時期にずーっと  
  受動的なおんなじ単発作業(棒振りと球拾い)を延々と繰り返す事になるのか  
  カワイソ過ぎる  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 22:56:31.51 ID:a92K8XThO.net 
  地元の強豪校仙台育英が漁夫の利を得るんだろうね  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 23:07:58.35 ID:nVcfjiZF0.net 
  本気の人材なら中学生をドラフト指名すりゃいいじゃん  
   
  高1から確保できるよ  
   
  まあ阪神は 中学生育成できんかったけど・・  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 23:14:02.15 ID:iX1JlJKV0.net 
  いかにもサカ豚の三木谷らしい発想だな。  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 23:39:17.27 ID:tFh4QO3i0.net 
  成功するかどうかはともかく良いことだろ。  
  球団の為にも、地域の為にも、スポーツ振興の為にも合理性がある。  
   
  球団リトルシニアを中心にちゃんと子供や指導者が育てばいいんだけどな。  
  周りの協力が得られず潰れるかもなあ。  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/10(日) 23:40:49.38 ID:A2HEpmgC0.net 
  育成ドラフト使って中学生の青田買いとか可能なん?  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 23:44:54.64 ID:QPqSijAU0.net 
  野球に無理やり入り込んでくるなって感じもするな  
  アカ球蹴りのボーダーレス思考が臭い  
   
  かといって野球の朝日新聞的な鎖国情緒満載の閉鎖性、  
  アマチュア絶対正義主義も、そろそろ限界だろう  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 23:48:06.19 ID:TGeC0kRj0.net 
  >>61  
  焼き豚は気持ち悪いなあ  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 03:52:01.61 ID:9UT98utT0.net 
  >>61  
  ・サッカーのマネはしたくない  
  ・野球は限界  
   
  野球はもうオワコンってことだね  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 05:17:29.63 ID:6CAPhfEd0.net 
  サカ豚は文盲w  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 05:59:01.23 ID:mP7fZ7yk0.net 
  プロ野球選手の工場生産みたいで嫌だな  
  大谷みたいなのが大量生産されても面白くないし  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 06:07:51.97 ID:JB1t9Ae+0.net 
  育ててもドラフトで他球団に取られるだろう  
  サッカーはドラフトないからアマチュアを囲えるから下部組織でも大丈夫だけど  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 08:57:18.81 ID:yTCLSsQx0.net 
  ただ、東北は硬式でやれる環境がまだ整ってるとは言い難いから、硬式でやれる環境が増えるのは良いこと。  
   
  今時、中学で軟式やってるようなのは高校でも伸びないし、それ以前に使ってもらえないからな。  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 11:43:22.18 ID:LjL8hwP00.net 
  >>67  
   
  基地外サカ豚が  
  大事に  
  大事に  
  している中学の部活の部員数は  
  意味がないということ  
   
   
  だな  
   
   
  また  
  基地外サカ豚の嘘がバレた  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 09:00:09.84 ID:Ylbm0gj00.net 
  単に囲い込みだな  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 09:04:18.08 ID:yTCLSsQx0.net 
  高校年代のチームはないしドラフトもあるのに囲い込み?  
  ドラフト外入団があった時代とは違うのよ。  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 09:16:00.71 ID:w0/KMLPd0.net 
  高校生が所属できないと意味ないじゃん  
  甲子園が癌なんだからさ  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:44:23.17 ID:WmRwQUzp0.net 
  >>70  
  サッカーのユースクラブみたいになるのが嫌で、高野連がそれを拒否ってるからなあ  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 09:22:11.15 ID:NCoESpd10.net 
  全ソナ先生がユース作ったら高校の部活が崩壊するって言ってたから  
  やめた方が良いのでは?  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 09:37:15.44 ID:l2lpmdum0.net 
  野球って、抽選で選んだ子供たちにプロ野球のユニフォーム着せて、擬似ユース大会開いてたよな  
  それを知った時、ああプロ野球は本気でサッカーに憧れてるんだなと分かったよ  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 09:41:48.85 ID:0LIt/4030.net 
  >>72  
  憧れるだろう、サッカーに。  
  ユースから子供を育て、才能有れば世界的規模のプロの世界に生きていける。  
  本当は自分でやってみたいだろ。  
  クソ部活が邪魔だからできないで選手を潰して弱体化しているけどな。  
  今じゃ日本の野球はヨーロッパ選抜()にも勝てなくなっている。  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:22:49.15 ID:iU6QHbZb0.net 
  東北の高校が甲子園で優勝することを目指して中学から硬式野球の才能を伸ばしてあげるのは良いことだね  
  東北の高校が優勝したらますます野球人気で間接的に楽天イーグルスにも恩恵をもたらす  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:24:06.61 ID:7U591V7z0.net 
  養豚場かwww飯をたらふく食わせて太らせるだけだろ  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 10:24:57.59 ID:7cF6CTPy0.net 
  下部組織で育てたって全部ドラフトで振り分けられちゃいますがなw  
 
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:27:19.74 ID:7U591V7z0.net 
  >>76  
  !  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:26:00.25 ID:7U591V7z0.net 
  野球の本質が分かってないな  
  育成していくスポーツじゃないんだよ  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:28:27.95 ID:7U591V7z0.net 
  !!!  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 10:28:36.35 ID:KyqumXiY0.net 
  野球はグローバルも競争力も必要ないスポーツだからな  
  ひたすらローカルな興行よ  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:31:41.46 ID:3e0ugHnT0.net 
  野球は体の基本スペックが一番大事だから  
  こういうのはむいてない  
  サッカーは足を自由に操れるようにするために幼少から技術を鍛える必要があるけど  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:32:13.79 ID:gLZI672+O.net 
  トーホグは未だに甲子園優勝ゼロだもんな(笑)挙げ句にプロ輩出もトーホグは少ない  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:37:02.66 ID:GN4kmvpi0.net 
  サッカーを敵視し、サッカーを憎み、サッカーに憧れ  
   
   
  そしてサッカーからパクる!w  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:37:08.31 ID:l2lpmdum0.net 
  楽天は東北というより神戸のイメージ  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:40:13.58 ID:MxrRsAgz0.net 
  むかし阪急の小学生のリトルはあったな。  
  めちゃ弱かったけど。70年代末は尼北が強かったな。  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:41:42.97 ID:RB8EWbp/0.net 
  ジュニア錦織に見えた  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:42:23.90 ID:gLZI672+O.net 
  スポーツは関東〜西が強いイメージだもんな。西日本の強さは異常だわ  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 10:50:44.72 ID:RH56wLBY0.net 
  東北だとまだ部活のほうがレベル高いんじゃないのか  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 10:53:54.44 ID:VuPFbXPF0.net 
  楽天とDeNAにはこういう面で期待してるわ  
  頭の固い昭和脳の糞爺どもの呪縛から野球を解き放て  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 11:03:34.79 ID:MxrRsAgz0.net 
  そういや南海はボーイズがあったような気も。  
  鶴岡御大が70年代に創設したんじゃなかったかな。まあプロが関わるのはシニアでは初めてなんかな。阪急リトルは西宮の第二球場使ってたな。  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 11:49:24.74 ID:S7VnWdbO0.net 
  >>1  
  そういうことより  
  まずは野球の組織を1本化することから  
  始めないとダメと思うわ  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 11:53:54.96 ID:LjL8hwP00.net 
  >>94  
  一本化してる組織は  
  漏れなくおかしくなってるのに  
   
  馬鹿かよw  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/11(月) 11:54:45.06 ID:LjL8hwP00.net 
  >>94  
  一本化してる組織は  
  漏れなくおかしくなって  
  全体崩壊してるのに  
   
  馬鹿かよw  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 11:55:25.50 ID:LquKygky0.net 
  やきうはねづかせる努力しても根付かないなw  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 11:59:14.49 ID:8mMqo0l50.net 
  組織を一本化しても上がバカだと全体が腐るからな  
  サッカー見てるとそう思うわ  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/11(月) 12:00:14.42 ID:0LIt/4030.net 
  全ソナ、今日は指の震えが止まらないらしい。  
  お薬ちゃんと飲んでいるのか。  
  先生に言って薬増やしてもらえ。  
 



17:58|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)芸スポ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: