【高校野球】球児が涙で持ち帰る「甲子園の土」って、いったい「どこの土」なの?


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1440117160/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:32:40.04 ID:???*.net 
  甲子園の風物詩となっているのが、惜しくも敗れた球児たちが、涙ながらにグラウンドの土を集め、持ち帰る光景だ。  
  この風習は故・川上哲治さんの球児時代にはすでにあったといい、甲子園から出ていく土の量は、  
  年間なんと約2トンにも上るという(朝日新聞2013年7月13日付朝刊)。  
   
  ところでそんな「甲子園の土」だが、いったいどこから来た土なのかご存じだろうか。  
   
  ■2種類の土を匠が絶妙にブレンド  
   
  甲子園球場のグラウンド整備を一手に担っているのは、阪急阪神系列の企業・阪神園芸だ。  
   
  グラウンドの土の素材となるのは、園芸にもよく使われる「黒土」と、水はけのよい「白砂」。  
  黒土ばかりだと硬くなりすぎてしまうし、白砂が多いとグラウンドが白くなってしまい、ボールが見えにくくなる。  
   
  天候などとも相談しながら、季節に合わせて両者をブレンドして作られるのが、  
  「甲子園の土」なのだ。そのバランス調整は、まさに匠の技だという。  
   
  ■最初は甲子園の近くで集めていたけど...  
   
  さて、その黒土と白砂の産地である。  
   
  創設当初は、岡山県の丘陵地・日本原から黒土を、また白砂は球場のすぐ近く、香櫨園の砂浜から集めていた。  
  ところが1975年ごろから、採取への規制などの事情で、この2カ所からの調達が難しくなってしまう。  
   
  その後は試行錯誤を繰り返しながら、現在まで主力となっているのが鹿児島県産の黒土だ。  
  きめ細かさと適度な粘り、そして保水力を持ち合わせ、甲子園にとってはまさに理想の土だった。  
  過去の新聞報道(朝日新聞1996年8月16日夕刊)を見ると、この土の存在を知った阪神園芸側が、現地の業者に入れた電話がなかなかふるっている。  
   
  「いい土があるそうですね」  
   
  ■白砂の方は中国から来ている  
   
  甲子園球場の公式サイトによれば、鹿児島以外にも三重、大分、鳥取などからも土を納入し、これらを混ぜて使っているという。  
  「初代」である岡山・日本原の土も使用されているそうだ。もっとも産地は「毎年決まっているわけではない」とのこと。  
   
  また、白砂の方は、意外にも遠く中国・福建省から運び込まれている。水はけの良さが、選ばれた決め手だったそうだ。  
   
  というわけで、甲子園の土は「どこの土」というより、担当者がこれまでの経験と技術に基づいて作り上げた、まさしく「甲子園の土」と呼ぶべきだろう。  
  観戦の時は球児はもちろん、その土に精魂を傾ける人たちのことも、たまには思い出してみては?  
   
  http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150819-00000008-jtown  
  2015/8/19 17:11 - Jタウンネット  
 
 

 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:34:47.21 ID:5WJPbvO40.net 
  >中国から来ている  
   
  砂は空路と航路の両方で来てるわけか。  
 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:34:57.78 ID:LiiIHWZY0.net 
  中国の土を涙を流しながら持ち帰る焼豚  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:51:11.23 ID:/hKuA2nN0.net 
  >>3  
  そう聞くと笑えてしまうwww  
 
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:35:08.95 ID:sjokkNMP0.net 
  桜島が噴火するたびに土も補充されてゆく  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:35:39.79 ID:GHcGCrbD0.net 
  赤土ではダメなんですか?  
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:36:30.58 ID:/3fm7Gtr0.net 
  白砂に吹かれて  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:36:51.37 ID:d4pDlumKO.net 
  土をもって帰って、トマト栽培に使わさせてもらってますね。  
   
  美味しいトマトが出来ましたよ  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:51:36.47 ID:Bm0FlSvm0.net 
  >>7  
  甲子園の土ってどっかの海岸の砂も混ぜてるから塩分入ってないか?  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:53:10.29 ID:gOAzypMd0.net 
  >>22  
  球場に撒いてるのは井戸水で、海が近いから塩分濃度が高いんだって  
  それで水はけ良くなるし雑草が生えにくい利点があるとか  
  朝方のテレ朝の情報ワイドでやってたよ  
 
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:10:45.80 ID:qf1ANfL00.net 
  >>22  
  土壌の塩分が高いとトマトが甘くなるんだっけ  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:39:35.67 ID:CSNOquh+0.net 
  土の持ち帰りを禁止しろ  
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:39:47.31 ID:Tk1bVtx9O.net 
  中国の土なのかw  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:40:28.54 ID:sLFFmr1B0.net 
  鳥取出身だけど、鳥取県民はみんなあれが鳥取砂丘の砂だと思っている  
  当たってはいたんだな  
 
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:41:14.11 ID:Wiwb2aay0.net 
  MADE IN CHINA  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:41:46.18 ID:JDVzRzIE0.net 
  今はすべて韓国から輸入してると聞いた  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:44:31.66 ID:dpnOBHKA0.net 
  ドカベンでは鳥取の砂丘の土とか言っていたな  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:45:12.66 ID:jIh2SG0S0.net 
  ええ土ー  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:45:49.95 ID:Kl+P/HtK0.net 
  猫砂でおk  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:46:43.28 ID:SzCxO2eeO.net 
  首里高だっけ  
  沖縄がまだ日本国あつかいじゃなかったから空港の検疫で引っ掛かって  
  泣く泣くその場に甲子園の土を捨ててきたのは  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:47:44.56 ID:lRrLcW7N0.net 
  >>16  
  空港じゃないよ  
  帰りの船の上で海に捨てたの  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:14:06.58 ID:JJh8yw5j0.net 
  >>16  
  石だけは持って帰れたから  
  校内の記念碑に埋め込んで今もある  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:48:06.47 ID:ttMhkd5y0.net 
  土代込みの料金なんだな  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:49:19.58 ID:3ay+YkyV0.net 
  あれカインズホームの赤玉土らしいよ  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:49:59.65 ID:yyX3B9Pp0.net 
  通常のカメラマン  
  http://i.imgur.com/RgSAsCS.jpg

 
   
  支度する清宮を撮るカメラマン  
  http://i.imgur.com/r0uZIiD.jpg

 
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:52:14.55 ID:rLetjMds0.net 
  >>20  
  w w w w  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:03:06.75 ID:noro+WfK0.net 
  >>20  
  これは酷い  
  カメラマンはカス  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:06:45.79 ID:sUyqHFcf0.net 
  >>20  
  スポーツすらまともな報道関係者がいないのかこの国はw  
 
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:09:06.20 ID:oMmDYi7J0.net 
  >>37  
  フリーカメラマンなんかは、選手を撮らずにチアを撮ってるからな  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:57:33.88 ID:zZiY9s/x0.net 
  >>20  
  こんなの見ちゃうと7回の風船飛ばし並に不要な  
  甲子園の2大行事だな  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:01:13.60 ID:xH6zZcT+0.net 
  >>20  
  スポーツ報道カメラマンの実態  
  https://livedoor.2.blogimg.jp/minkch-two/imgs/f/7/f737160e.jpg

 
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:05:28.87 ID:aWMqCqM6O.net 
  >>62  
  コミケの変態どもと変わらないなw  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:04:06.62 ID:V9aZ+j420.net 
  >>20  
  可哀想  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:37:40.84 ID:FSGmYwXP0.net 
  >>20  
  せつない  
 
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:39:04.05 ID:cWmkhyeS0.net 
  >>20  
  おいおい・・・  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:50:38.99 ID:DUZ2tA080.net 
  ナイトスクープで阪神ファンが泣きながらラインバックの墓に甲子園の土を撒くところは泣けるぜ  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:21:20.55 ID:GcGLY30M0.net 
  >>21  
  俺もそれを見て涙がボロボロ出て止まらなかった。  
   
  ジャイアンツファンだけど。  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:52:35.70 ID:Nn5AQVVg0.net 
  これ毎年ニュースになってね?  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:53:11.50 ID:zTBKoyTM0.net 
  これだけ手間をかけて整備しているものを持っていくなんて窃盗じゃね?  
  許可されてんのか?  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:54:04.49 ID:aWMqCqM6O.net 
  みっともないからやめろよ  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:54:31.24 ID:gX4N/HTb0.net 
  悪質!  
  甲子園の組織的!場所取り!!  
   
  https://youtu.be/2ftqoDaRTyA  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:54:50.24 ID:dEFezU4e0.net 
  海岸にまけよw  
  砂浜が減って大変だっていってるじゃんかよw  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 09:55:43.96 ID:f2DtNWbX0.net 
  小遣い稼ぎの記事うぜえ  
 
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:01:29.26 ID:4mCkw7Mw0.net 
  持って帰ってどうしているの?  
  売るの?  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:01:54.89 ID:7ThXdPhU0.net 
  >>30  
  部室に置くか  
  グラウンドに撒く  
 
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:04:38.68 ID:u6f2xe1z0.net 
  >>32  
  セカチューかいw  
 
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:01:40.54 ID:pcvOhTWZ0.net 
  アメリカみたく内野も芝にしたらかっこいいのに  
  まあ野球ファンは頭が固い人が多いから反対されるだろうけど  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:33:37.41 ID:QzNeiE5x0.net 
  >>31  
  1日四試合だぞ  
  内野芝は恐らく耐えられない  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:03:27.97 ID:Apbmfud40.net 
  中国かよw いらんわ  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:04:06.14 ID:4x20Vzll0.net 
  土嚢袋いっぱいに持って帰ってもいいんですか?  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:09:14.58 ID:aWMqCqM6O.net 
  試合中にユニフォームについた土はどうしてんの?  
  まさかそっちの土は汚いから洗い流すなんてしてないよな?  
 
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:10:48.00 ID:kxdIy9Ru0.net 
  必死にがっつり持って帰る球児とか ビンボー臭くて嫌。  
   
  無料だから みたいないやらしさを感じる。  
  早実加藤の 必死にかき集めてるとこ 見たくないなぁ  
  と 思ってたら やっぱり持っていかなかった。  
   
  最後までスマートな男やったなぁ  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:24:10.70 ID:5vFphmdo0.net 
  >>40  
  阪神に入団するから土なんて必要ないからちゃうん  
 
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:31:50.28 ID:I+4b/p7D0.net 
  >>40  
  たくさん持って帰る子は  
  お世話になった人や一緒にグランドに立てなかったテームメイトに配る情に厚い子だと思ってた。  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:24:08.88 ID:B9PXpk850.net 
  >>40  
  そういう風に見えちゃうってことは卑しいんだよ、君が  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:12:34.46 ID:gz/GqzQS0.net 
  マウンドの土を掘り返してしまう猛者はいないのか!  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:14:07.32 ID:v1viD6xq0.net 
  マートン「昨日、そこツバ吐いたとこやねん」  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:14:57.56 ID:1sNtyvfo0.net 
  昔の映像を見るとグラウンドの土は今より明るいね  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:16:03.16 ID:m5VffncO0.net 
  昔、大山と鳥取砂丘の砂を混ぜたものと聞いた  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:16:37.11 ID:oMmDYi7J0.net 
  右翼手「芝生の中に毛髪が落ちてました」  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:17:08.43 ID:DUZ2tA080.net 
  TIMのゴルゴは大量に土を持ち帰ろうとして審判に怒られたって言ってた  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:19:13.42 ID:ERYMHE5u0.net 
  シナの土がまざってるのか。チッ。  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:22:57.15 ID:EYEbtSDd0.net 
  >中国から来ている  
   
  最新の天津の土も近日入荷!  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:23:06.22 ID:NoW4YENGO.net 
  川上哲治てもう亡くなったのか?  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:24:46.79 ID:7Mj7YGQr0.net 
  中国  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:36:09.53 ID:rdwdnlib0.net 
  今は桜島の火山灰は使ってないのか?  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:37:22.91 ID:aUPfvHDF0.net 
  おれなら外野の芝生を切り取ってもって変える。  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 10:39:29.41 ID:UTuFM/hE0.net 
  プチトマトですら育たないからね  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 10:59:07.12 ID:mnuJIUHy0.net 
  阪神園芸のホームページで「甲子園の土」1kgル500円とかって  
  パック販売すれば、誰でも手に入れられていいんじゃないかな  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:14:19.92 ID:UVt4K/Nv0.net 
  >>61  
  5年くらい前に販売したら応募●到で以降キャンセルした  
  もう販売はしてない  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:08:26.06 ID:aMfik2rVO.net 
  俺はプロに行くの決まってて、その後はプロに入ったから持ち帰らなかったな。  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:12:24.58 ID:hWNXYXnU0.net 
  >>65  
  おれも持ち帰らなかったけど、結局一度も甲子園の土を踏めずに引退した  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:11:05.77 ID:WqVJDOqUO.net 
  栃木の赤玉土じゃないの?  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:13:20.96 ID:l4HGtzu10.net 
  大陸の土(かっこよく)  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:20:03.58 ID:kJvVQ+04O.net 
  福島  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:25:10.74 ID:CSq+odrz0.net 
  Q.甲子園球場の黒土について教えてください。  
   
   
  A.・黒土の産地  
   岡山県日本原、三重県鈴鹿市、鹿児島県鹿屋、大分県大野郡三重町、鳥取県大山 などの土をブレンドしている。(毎年決まっているわけではない。)  
   
  ・砂の産地の変遷  
   甲子園浜及び香櫨園浜社有地 〜 瀬戸内海産の砂浜 〜 中国福建省  
   
  ・黒土と砂の割合  
   春は雨が多いため砂を多めに、夏はボール(白球)を見易くするために黒土を多くブレンドしている。  
   
  ・甲子園の土を初めて持ち帰った人  
   川上 哲治 (1937年、夏の23回大会)という説があります。  
  http://www.hanshin.co.jp/koshien/qa/answer06.html  
   
   
   
  ホームページで書いてた  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:26:02.70 ID:Evzq8qpU0.net 
  >>72  
  場所的にも鳥取と岡山の土だけで良さそうなもんだけどな隣県だし。  
  なんでわざわざ鹿児島まで取りに行くんだろ。余計な出費になるだけだろうにな・・・  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:27:48.11 ID:jj632M/30.net 
  問題は、その土を撒いた後、どのくらいなじませているのかだ  
  撒いたすぐ後に球児に回収されたのでは球児も報われんだろう  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:31:38.87 ID:o6axyIP/0.net 
  昔みたいに売店で売ればいいのに  
  カプセル入れて小分けにして売ればバカ売れだろ  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:39:34.58 ID:2izi9XBH0.net 
  >>74  
  昔は売ってたのかよ!?  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 12:08:12.22 ID:jF9Yss8O0.net 
  >>79  
  数年前にも通販した事があったが注文が●到し過ぎてすぐに中止になった。  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:34:44.47 ID:2283vxgA0.net 
  強豪校の下級生は土持って帰るのはダメ、とかあるのだろうか?  
  持って帰らなくて翌年出れないのはありがちなパターン。  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:38:00.94 ID:o6axyIP/0.net 
  >>75  
  木内監督時代の常総学園が負けた時  
  「1、2年は砂なんか持ち帰るな!来年も来るんだ!」  
  って監督が怒鳴ってたな  
  翌年出れたかは覚えてないw  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:39:57.17 ID:yyX3B9Pp0.net 
  通常のカメラマン  
  http://k.pd.kzho.net/1440045976567.gif

 
   
  公私混同するカメラマン  
  http://i.imgur.com/vZxSJWK.gif

 
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 11:40:42.48 ID:cWmkhyeS0.net 
  家になぜか甲子園の土ってのがあったが本物か偽物かもわからんままいつのまにかなくなってた  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:41:21.94 ID:2GH15RUC0.net 
  >この風習は故・川上哲治さんの球児時代にはすでにあったといい、  
   
  太田幸司の三沢高校が準優勝したときが最初だと思ってたわ。  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:42:47.93 ID:eouctrdt0.net 
  ドカベンで母校の土を撒いた高校が有ったな  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:44:21.00 ID:olGMV4Mx0.net 
  なかなかいい記事じゃないか  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 11:55:56.02 ID:U9ARYqZQ0.net 
  昔、北海道の高校の投手がマウンドの砂を持って帰ってたな。1人マウンドに走って行って砂を集める所がテレビで流れた。  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 12:03:01.43 ID:HhHIgjRV0.net 
  決まったエリアからしか取れない。  
  持ち帰り用の土。  
   
  甲子園で運動会したおれ勝ち組  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:04:03.90 ID:8fRgwXJy0.net 
  中国とか外国から輸入しなきゃダメなのか  
  適当なその辺の砂じゃダメなんだな  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 12:08:58.24 ID:o3jIgICW0.net 
  >>87  
  記事によると日本海岸の白砂は採取が禁止されたから仕方がないっぽい  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:05:30.46 ID:2EMy7an90.net 
  清宮は持ち帰らんかった  
  これは伝説やな!!!  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 12:11:56.42 ID:X5dBiS6O0.net 
  >>88  
  間違いない!  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 12:21:20.05 ID:sQEu30ZL0.net 
  >>88  
  1年生2年生は土は持って帰らないのは普通だろ  
  あれは基本3年生の行事なんだから  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/21(金) 12:05:57.99 ID:jF9Yss8O0.net 
  球児の汗と涙が染み込んでるからこそ価値があるんだろう。  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:16:34.58 ID:vnVAXapM0.net 
  >>89  
  持ち帰られた分毎日補充してるんだしベンチ前の砂で十分だな  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:11:51.62 ID:eoe44QYJ0.net 
  ドカベンで鳥取砂丘の土だと書いてあった気がするが・・・俺の記憶違いか  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:13:41.45 ID:Au571Lel0.net 
  有り難みがまったくないなw  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 12:20:43.98 ID:KFf+DaBf0.net 
  前から優勝したチームは土どうするんだろうって思ってて、  
  昨日現地で閉会式のずっとあとまで見てたんだけど相模は拾わないで  
  退場してた。欲しいだろうにどうしてるんだろ。  
  仙台は普通に拾ってた。  
 



21:20|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)芸スポ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: