【サッカー/Jリーグ】J1、J2“2軍”のJ3参戦検討 若手強化へ来季導入視野


 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441712854/ 
 
1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:47:34.67 ID:???*.net 
  Jリーグは8日のJ1〜J3合同実行委員会でJ1、J2クラブの2軍に当たるセカンドチームをJ3に参戦させる案を議論した。  
  実戦経験不足が課題になっている若手強化のため。早ければ来季からの導入を視野に検討を続ける。  
   
  現在はJ2岡山の2軍に相当する岡山ネクストがJ3の下部にある日本フットボールリーグ(JFL)に参加している例がある。  
  会の出席者によると資金面の負担を不安視する声がある一方、セカンドチーム保有に前向きなクラブもあるという。  
  20歳前後の選手の強化策としては、J1とJ2の22歳以下の選手で編成されるU―22選抜がJ3に加わっている。  
   
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/09/08/kiji/K20150908011092090.html  
 
 

 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:49:08.74 ID:VP5SVDFD0.net 
  サテライトリーグ復活でいいだろ  
 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:51:54.44 ID:9gBdwf1W0.net 
  ジェフユナイテッド千葉リザーブズを自分達で潰しておいてやっぱりリザーブチーム出場させまぁーすとかナメてんのかコイツラは  
  マジでクラブの努力を小馬鹿にしてる連中だな  
 
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 20:54:16.04 ID:ibIuzi2u0.net 
  クラブが得する方法ばっかり考えてて、  
  痛みをともなうプレミア化などの改革を話してないなあ  
  ジリ貧でいいのかよ  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:29:34.58 ID:ebgTWK/G0.net 
  >>4  
  プレミア化って何なの?  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:01:20.81 ID:15GLJev60.net 
  いきなりJ3にぶち込むの?  
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:03:31.49 ID:/uZKGqZy0.net 
  今のU-22は話にならない  
  レベルの低いJ3でもブービー争いをしてる  
 
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:56:08.04 ID:Sp5aPmUP0.net 
  >>6  
  前日集合だから連携も戦術もなにもないんだよね  
  それぞれのクラブで2軍として出たほうがモチベーションもプレイの質も向上する  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:14:44.13 ID:3y7pZZit0.net 
  >>6  
  早々単純じゃない  
  要は4バックで戦っているチームから選手を固めれば、相当強いチームを準備できるのは判ってる  
  しかしJFAからのトップダウンで、無理くり期待の選手(笑)を押し付けられる節は、ボロ負けしやすい構図  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:07:58.08 ID:x/oQ/7Ak0.net 
  サテライト復活でいい  
  エリアを6つ以上に分ければコストも下げられるだろ  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:44:43.14 ID:+LrxDkFI0.net 
  >>7  
  昔のサテライトはベテランの調整の場にもなってて育成の用をなさなかったから、いらない。。。  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:08:15.66 ID:IUwzYYuWO.net 
  これ、要はライセンス制が逆にJ3入りするクラブを困難にしてるのが背景にあるよなw  
 
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:09:18.15 ID:60V1JuWh0.net 
  若手が3部リーグで経験積むのはいいことなんじゃね  
  ちなみにスペインリーグ3部所属時代  
   
  ビジャ    19歳 35試合13ゴール  
  ペドロ    20歳 32試合 6ゴール  
  メッシ    17歳 17試合 6ゴール  
  ボージャン 17歳 22試合10ゴール  
  ジョレンテ  19歳 16試合 4ゴール  
  ネグレド   19歳 12試合 1ゴール  
  ソルダード  18歳 34試合 21ゴール  
  指宿     20歳 35試合 12ゴール  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:09:29.53 ID:J3eN2zvz0.net 
  2軍って表現がサッカーファンの気に障りそうだな  
 
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:09:40.81 ID:gUM3qmwD0.net 
  おいおい、J3は昇格のかかってるリーグだぞ  
  買っても負けても関係ない連中がこれ以上増えるのは明らかに邪魔だし妨害だわ  
   
  普通にサテライト復活させろよ、J3を荒らすなよ  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:11:34.48 ID:ibIuzi2u0.net 
  >>11  
  よくは知らないけどJ3のチーム数が増えた方が地域リーグ分割とかできて  
  移動費が軽減されるとかあるんじゃね?  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:12:31.14 ID:15GLJev60.net 
  >>11  
  JFLにも門番おったやろ  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:13:37.52 ID:Nqqojulm0.net 
  >>11  
  J3は降格が無いんだから、負けても平気だろうが  
  偉そうなこと言ってんじゃねぇよ、J3ごときが  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:31:50.25 ID:AXqwvkCAO.net 
  >>11  
  そんなひ弱なことほざいてる奴等は  
  一生昇格は無理だよ  
  欧州の各国の下部リーグみてみろや  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:32:44.40 ID:CkEPF9DV0.net 
  >>11  
  3部リーグあたりにセカンドチームが参戦するのは別に珍しい話ではないけどな  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:45:01.28 ID:5xY3g3eu0.net 
  >>11  
  セカンドチームもJ2に上がれるようにしよう  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:14:48.39 ID:lMohaWKj0.net 
  準決あたりでも代表いないのに最近までベスメン規定があったりしてた、  
  中途半端なナビをどうにかすればいいのに。  
   
  スタメン合計年齢260歳未満、超えたら-1、5歳毎-1で始まるとかやればいいと思うけどな。  
  どうせナビ見るのはJリーグ見る人たちでもコアな人達なんだし、  
  普段見られない若手を見られた方がむしろ喜ぶと思うけどな。  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:15:55.14 ID:gNNc0Udc0.net 
  ジェフユナイテッド市原千葉リザーブズの復活である。  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:18:57.61 ID:RhS9TpKc0.net 
  これはどうなんだろうな  
  U22あるし  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:22:28.87 ID:uzJEtuI70.net 
  >>17  
  あれほとんど機能してないでしょ  
  前日に集まって試合して終わりだから  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:19:28.44 ID:JjeJMrV10.net 
  今回のJリーグラボでセカンドチームの参入についてチェアマンが話してたな  
   
  スペイン厨の原博美がスペインを真似てこれやりたいんだろ?w  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:22:26.43 ID:OYQ9xIB/0.net 
  でもJ3レベルだと試合に出られる経験は得られるけど技術の向上は見込めないね  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:26:35.84 ID:+gjdCrZIO.net 
  >>19  
  いつだって技術は普段の練習の積み重ねでしかつかないだろ  
  何言ってんだ?  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:49:28.47 ID:ibIuzi2u0.net 
  >>19  
  J3のレベルでないプレーを続けてたら、チームに呼び戻されるなり、  
  J2以上のクラブから獲得やレンタルなどのオファーがくるでしょ  
  試合にでられない自分のチームの練習だけでは他クラブにはアピールできないからな  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:24:56.30 ID:v1mgaNLl0.net 
  >11  
  J3でよえーからなあ。J22。  
  それより弱いチームに負けるクラブは昇格争いしない方がいい。  
   
  サテライトはほとんどユース出した試合とかあって、  
  それで金取ってる試合とかあったし、  
  日程の邪魔で、あんまいいイメージないわ。  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:31:16.85 ID:gLWqkvLZ0.net 
  1軍でけが人が出たら1軍に選手をとられて2軍は不戦敗か?  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:41:49.48 ID:CkEPF9DV0.net 
  >>24  
  ユースの選手を2種登録しておいて呼ぶようにするんじゃないの  
  というか、怪我人いなくてもトップ昇格が見込まれるユースの選手は使っていくようになると思うけどね  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:33:28.47 ID:uzJEtuI70.net 
  プレミア化はまあ国によって色々違うけど  
  1部リーグが独立してそこで得られた利益を1部リーグだけで配分するやり方  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:34:58.14 ID:uD29ft8V0.net 
  高校サッカーのプリンス・プレミアリーグには2軍のチームがあるからなぁ  
  J3にユースを入れればいいんじゃね?  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:35:11.19 ID:uzJEtuI70.net 
  まあでもトップチームの下のカテゴリーまで2軍も昇格出来るようにして欲しいけどね  
  J1に所属しているチームの2軍はJ2まで昇格できる形  
 
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:36:05.24 ID:7GN7+GPeO.net 
  J3とJFL統合して2つか3つに分割できれば一番いいんだろな  
  地域リーグとの昇降格ありにして  
 
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 21:39:13.29 ID:yzgnLWzD0.net 
  そういやジェフリザってどうなったの  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:45:48.06 ID:caX0j+Py0.net 
  J3ごときがというそもそもJリーグごときが欧州上位リーグの猿まねしてもな  
  とJ22の惨憺たる状況を見てると思う  
  向こうとはレベルが違うし  
  何よりJ3のチームからすれば邪魔でしかないしな  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:46:30.45 ID:1Mfmf/bq0.net 
  J22とかいう烏合の衆だとボコられるだけで経験積めないからな  
 
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:51:06.44 ID:WlINpy2D0.net 
  野球のパクリ  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 21:51:23.69 ID:uzJEtuI70.net 
  J3の選手からしても相手がJ1J2の2軍だったらスカウトの目に触れる可能性も高くなるし  
  個人昇格を狙うには悪いことはない  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:01:10.79 ID:QstIVZtc0.net 
  Bチームって欧州じゃわりとあるな  
 
40 名前:J2@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 22:03:51.73 ID:YW2GS9CE0.net 
  おい!借りパクしにくくなるじゃねーかよ  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:12:06.86 ID:+LrxDkFI0.net 
  >>40  
  それが目的だろ  
  グランパスやマリノスは大賛成だろうな  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 22:22:58.64 ID:ebgTWK/G0.net 
  レンタル移籍ってことだな  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 22:29:19.78 ID:xkQrngNB0.net 
  盛岡や秋田、YSCCなんか入れるくらいだったら、最初からそうした方が良かったのでは?  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 22:37:52.60 ID:Js0b/6i00.net 
  それだけは辞めてくれ。  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:00:05.25 ID:FHLcajxm0.net 
  これ経費の問題で一部のクラブしか出来なさそう・・  
  そもそも現在のU-22だって、ほぼJ1,J2のベンチに入れない選手が主だし。  
 
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:07:53.09 ID:eEyDHlDj0.net 
  こういう形でサテライトが復活するのはいいねえ  
  U-22はさすがにチーム練習なしなのは酷すぎたし  
  昇格しないチームが参加するのはJFLでもやってるしな  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 23:30:46.82 ID:vvGAjbWj0.net 
  登録別にしてセカンドチームとして参加してさらにJ3相当の実力あるならまあ  
  ベンチ外がそのつどチームとして参加するならJ1休みの時のルーレットとか最悪だし  
  岡山セカンドみたいに下からやって実力でJFL上位4位以内になってからJ3参加して  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:36:23.44 ID:uzJEtuI70.net 
  >>48  
  そんな無駄にコストかかるならやるわけないだろう  
  地域リーグとかのレベルに低いところからやっても選手育成の意味ないし  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:11:53.06 ID:8TZpmTyr0.net 
  >>52  
  J1J2の若手なんか地域リーグレベルだぞ  
  J-22選抜でもJ3の選手以下のやつが多い  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:41:54.60 ID:XH+AiJK00.net 
  >>56  
  地域リーグから育成している意味について言ってるの  
  そんな意味無いでしょ  
  金もかかるし地域リーグレベルで育成しても意味が無い  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:07:24.90 ID:8TZpmTyr0.net 
  >>68  
  だからそんなレベル低い地域リーグが同じくらいのレベルなんだよ  
  同じくらいのレベルと試合して何で意味がないんだよ  
  それから地域リーグの方が金かからないだろ  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:17:10.01 ID:XH+AiJK00.net 
  >>76  
  だからそれで意味があるのかって話だよ  
  地域リーグなんかと試合しても意味ないから  
  それならどこもやんねーよってこと  
  J3だったらやる意味あるからやるというだけわかんねーかなあ  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:29:54.78 ID:3y7pZZit0.net 
  >>48  
  逆にJ1休み・五輪代表もどきルーレットの方がショボいんだな、これがw  
  J1にはまともな4バックでの若手ボランチが居ないから、J2の4バックチームからボランチ呼ぶ方がずっと戦術が機能する  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:32:48.85 ID:QZc1EV+00.net 
  そんな金はない  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:33:15.99 ID:QZc1EV+00.net 
  なんでサテライトがなくなったのかもう忘れたのかな?  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/08(火) 23:33:50.17 ID:o1qN40+s0.net 
  J3チームの弄ばれてる感  
 
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 23:58:26.82 ID:dFlaHng90.net 
  >>1  
  >早ければ来季からの導入を視野に  
   
  最近こんなのばっかだよな  
  よく考えもせずさっさと勝手に決めてやるから失敗ばかり  
  いい加減にしろ  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:03:05.90 ID:XH+AiJK00.net 
  >>53  
  いやこの話は前からあるでしょ  
  去年からこの手の話は散々出てるよ  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:07:06.04 ID:l6Q/tTXd0.net 
  >>54  
  一時期、メキシコリーグがU-20チームを必須にしてるのを持ち上げてたな。  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:26:31.12 ID:rOz+H0Kz0.net 
  >>55  
  メキシコに関して述べたのはリーグ戦で若手選手に一定の出場時間を与えることを義務付けていることであり、セカンドチームについては特に触れてはいない。  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:40:21.80 ID:XH+AiJK00.net 
  >>55  
  じゃなくて去年から出てる話なのよ  
   
  J3にJ1のセカンドチームが来季から参戦か?  
  http://j-ron.jp/sp/kj3j1.php  
   
   
  C大阪 セカンドチームを本格運営へ「ゆくゆくはJ3参入も」  
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/11/27/kiji/K20141127009358030.html  
   
   
  【F東京】セカンドチーム構想!16年にもJ3に参戦  
  http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20141023-OHT1T50436.html  
   
   
  【G大阪】U21チーム発足へ!Jクラブ初の若手育成セカンドチーム  
  http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20141020-OHT1T50240.html  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:46:14.34 ID:2EaQPjY/0.net 
  >>66  
  J2がJ3にセカンドチームですか・・・  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:16:03.65 ID:dGk2uJPT0.net 
  セカンドチームありだな  
  資金力のあるクラブの選手層が厚くなる  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:25:23.05 ID:3y7pZZit0.net 
  >>1  
  ・J224バック選抜と、J223バック選抜の2チームで臨ませる  
  ・スカパー中継を重点的に当てる  
  ・宿代が増えるが、3日前招集にする  
  ・J2+J1監督たちとの打ち合わせを密にする。特にJ2の方が若手選手を抜かれると深刻  
  こんな処か  
   
  >>58  
  湘南の遠藤航を見ろ  
  若手選手のクオリティは、J2リーグの方が平均的に1段高いように思う  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:23:20.04 ID:xGy7iiPU0.net 
  セカンドチームやるならトップチームとの行き来を自由化しないと  
  2種登録の制度を活用するとか  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:26:35.09 ID:6NrTxHnS0.net 
  若手育成レンタル制度を利用すれば比較的自由に行き来できるんじゃないの  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:28:56.63 ID:awfI13LS0.net 
  エールみたいに育てばすぐ他から声がかかる環境なら選手は循環するけど  
  Jみたいなリーグでは絶対必要な措置だわ早くしようぜ  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:37:35.41 ID:KzXP3R8c0.net 
  金満のジェフユナイテッド市原・千葉でさえジェフリザーブスを資金難で維持できなかったのを忘れたのかよ。  
  貧乏クラブはそんな資金があるならトップチーム当てたいだろ。  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:41:49.30 ID:OU7S09130.net 
  J1リーグだと若手がまったく試合に出れなくて世代代表の強化に繋がらんもんな  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:42:14.44 ID:PwUVeBLl0.net 
  岐阜と岐阜セカンドが運命の出会いか  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:43:48.40 ID:ZrWmKPv20.net 
  それより交代枠増やせよ  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:45:15.46 ID:3y7pZZit0.net 
  >>1  
  来年からは4バックと3バックの2チームで臨ませるのが良いよ  
  ライバル心メラメラな直接ダービーだってやらせるべき  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 00:45:50.59 ID:wY6RG7jO0.net 
  税金つっこんでそこまでする必要あるか? さすがに無駄遣いも度が過ぎてるだろ  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 00:45:55.16 ID:KzXP3R8c0.net 
  左に原口置けば長友が邪魔しに来ないから岡崎が点取れたな  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:11:36.50 ID:Lau7ioQSO.net 
  J3かJFLを2つか3つの地区制にすればいい  
  金を理由に無理矢理2ステージにしたんだしこっちもやればいいのに  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:16:19.48 ID:5xY3g3eu0.net 
  >>77  
  いずれそうするべきだとは思うけど、今はなぁ  
  西のスカスカっぷりがヤバい  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:56:25.35 ID:Lau7ioQSO.net 
  >>79  
  数だけならそこまでバラツキないし  
  地域リーグからの昇格とセカンドチーム合わせたら体裁は整うと思うけど  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:57:51.37 ID:Lau7ioQSO.net 
  >>85  
  補足  
  J3とJFLを統合した上で分割した場合の話ね  
 
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:13:43.24 ID:2C/8KQMP0.net 
  これはいいんじゃないか?  
  若手にはどんどん実戦での経験積ませるべき  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 01:18:17.00 ID:ZwkEeNHg0.net 
  サテライト復活じゃだめなの?スタジアム規定ないから  
  ドサ回りとかしてくれて結構面白かったのに  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:31:18.91 ID:+DEstUpq0.net 
  >>80  
  お金あるの?  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 02:14:53.10 ID:ZwkEeNHg0.net 
  >>82  
  無いねー  
 
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:22:53.11 ID:+DEstUpq0.net 
  >>88  
  現状出来る地域だけがサテやってるので精一杯じゃないかな  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:18:53.02 ID:roBh2/Mq0.net 
  どんだけゆとり措置だよ  
  情けねえ  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:38:04.94 ID:kq2r/GFX0.net 
  セカンドチームは、選手の入れ替えをコロコロ出来なかったから廃れたんだっけ?  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 01:41:27.15 ID:+DEstUpq0.net 
  >>83  
  うんでもまたゆるくなったからセカンド持つ話もあちこちのクラブから出始めた  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 02:13:11.66 ID:3y7pZZit0.net 
  高畠監督はソリッドな守備を造れる好指導者なんだけど、あまりに回数多く負けすぎた  
  来年は山口素か斎藤俊秀が就くのかなあ  
  5試合くらい霜田に直接采配させて、酷い生き恥を晒す醜態を見たい気もするw  
  霜田は3バック厨だっけ?  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:20:29.08 ID:XH+AiJK00.net 
  2軍作るならその分の人件費が増えるんだから  
  ある程度興行で利益が出る仕組みじゃないと無理でしょ  
  サテライトみたいな全て持ち出しじゃどのクラブも無理  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:21:51.22 ID:XH+AiJK00.net 
  だからJ3でやるからギリギリ意味がある  
  地域リーグなんかだと金も取れないからサテライトと同じでどこも厳しい  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 02:23:34.06 ID:UJFRgj3M0.net 
  いきなりJ3に参加させたらこつこつと上がってきた岡山の立場がねえな  
   
  せめて県1部からやれ  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:26:04.47 ID:XH+AiJK00.net 
  >>93  
  そういう意味のない公平性は必要ない  
  大体、現Jリーグのチームでも飛び級でカテゴリー飛ばして昇格しているチームは一杯ある  
  そういう思考が一番Jリーグの強化の邪魔になっている  
  今更J1のセカンドチームが下から上がっていっても何も意味無いでしょ  
  そんなことをするチームはない  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:31:04.28 ID:+DEstUpq0.net 
  >>93  
  岐阜ちゃんは怒らないの?  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 02:24:09.90 ID:FyPcdUTo0.net 
  セカンドチームやりたいチームいくつかあるよ。  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:28:06.53 ID:XH+AiJK00.net 
  >>94  
  あるけどJ3から参加じゃないとどこもやらないでしょ  
  それぐらいじゃないと意味ないから  
  現行でセカンドチームを持っている岡山とか岐阜とか図南にしたって  
  機能しているとは言い難い  
  やっぱりある程度高いカテゴリーで出来るから初めて意味がある  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:37:27.06 ID:2Lg0PEoC0.net 
  >>96  
  言ったら悪いけど、岡山や岐阜レベルのセカンドだと、どうでもいいからな  
  今手を上げてる、瓦斯や両大阪だと、ユースに年代別代表の常連やエースクラスがいる。  
  その子たちの出場機会を確保できるのは、日本サッカーの成長に確実に繋がる。  
  いくらいい素材でも、高卒以降の数年間で試合数稼げないと、成長の幅が大きく落ちる。  
  現状レンタル移籍しかこの問題を解決できないけど、レンタルだとスタイルの違うチームでやるので  
  自チームで使いたいスタイルで伸びない事もままある。  
  セカンド持てればトップと同じスタイルでサッカーできる  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/09(水) 02:43:57.73 ID:FyPcdUTo0.net 
  >>96  
  だから今回J3参戦の議論になってる。  
  J1のセカンドチームが昇格に真剣なJ3チームとやるのは  
  サテライトよりよっぽど良いし、J3で活躍できないと後がないので  
  セカンドチームも必死になるし、J3のレベルアップにもつながる。  
  今後自身でスタジアム運営もやっていくチームなら稼働率上がって助かる。  
  サポ的にも若手の真剣な場を見られて楽しめる。  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/09/09(水) 02:35:57.40 ID:d7uKx1N50.net 
  ファジネクストが目指すところはどこなの?  
  JFL目指してやってきて今はそこで戦ってるでしょ?  
  今はJ3目指してる感じなのか?  
  ファジトップにじゃなく全く別なのか?  
 



02:58|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)芸スポ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: