【音楽】’90年代アナログレコードが価格高騰!オアシスのセカンドアルバムが1万5000円
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451028790/
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/12/25(金) 16:33:10.72 ID:CAP_USER*.net
◆青春時代の思い出にアナログ盤を買い直すアラフォー続出
全世界で2200万枚も売れた「オアシス」のアルバム『モーニンググローリー』のレコードが高騰しているという。
●オアシスのレコード『モーニンググローリー』中古価格1000円⇒約1万5000円……イギリスの人気ロックバンドのセカンドアルバム。イギリス国内だけで440万枚、全世界で2200万枚のセールスを記録した名盤
CDなら300円、レコードでも1000円程度だった彼らのセカンドアルバムが今や1万5000円で売られている。ディスクユニオンの澤田裕介氏が解説する。
「背景にはこの5年くらいの全世界的なレコードブームがあります。特に’90年代はレコードがCDに取って代わられた時期で、レコードのプレス枚数自体が激減したことが大きいです」
購入者は当時10〜20代だった世代が多い。邦楽のレア盤にもニーズはあるそうで、「スピッツ、くるり、椎名林檎などやはり’90年代以降のアーティストが人気ですね」
お金に余裕のできたアラフォーのコレクション用だろう。ニッチなマニアの嗜好とめざとくそれに気づく投機筋の存在を意識すれば、新たなトレンドからの一攫千金も夢ではないかもしれない。
週刊SPA! 12月25日(金)16時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151225-00997717-sspa-soci
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:33:34.93 ID:DeBk1tBJ0.net
オエイシス
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:23:23.22 ID:dLuVG7VZ0.net
>>2
オゥエイスィス
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:35:04.63 ID:ZIYDMPEh0.net
レコード針製作工場は911にも耐え東北で絶賛製造中
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 16:36:44.13 ID:MmBNrP+D0.net
オアシスが高いってのはレーベルが潰れたからじゃないのかな
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 16:44:35.34 ID:f0tEy/pV0.net
クリエイションっといまないのか
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 19:10:11.68 ID:NtFHLb2J0.net
>>5
ラブレスが効いたらしい
ラブレスが効いたらしい
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:45:31.89 ID:ZIYDMPEh0.net
貧乏人はサファイア針と言っても若い子には
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:50:42.87 ID:2SMOMfwM0.net
>>6
リボンの騎士?
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 16:48:30.76 ID:s3+GNYzH0.net
質屋にレコード10枚持ってったら80円にしかならんかった
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 16:49:05.52 ID:/8Djeg2F0.net
>>1
'70年代ロックのレア盤なら100万なんてのもあるな
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:54:12.68 ID:ZIYDMPEh0.net
ダイヤと違って寿命が短い
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 16:54:43.36 ID:CNKZITdF0.net
口が汚いジョン・レノン
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:40:17.25 ID:0dyDSASP0.net
>>11
普通のジョン・レノンじゃん
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:00:14.53 ID:MmBNrP+D0.net
去年もアナログ再発してるみたいだし、15000円てのはクリエイション盤の1stプレスとかのことだろうな
http://www.discogs.com/release/6127871
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:01:59.09 ID:EfaD+8pE0.net
聞き古したレコードが復活する
柴田針とかもあったなww
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:04:20.05 ID:+trsKvru0.net
俺が持ってるスピッツとくるりのレコードも高く売れる可能性があるのか
オアシスは全部CDだわ
オアシスは全部CDだわ
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:07:01.99 ID:wcoCMH4U0.net
>>14
スピッツは結構レコード売れたからなあ、値下がりはしてないけど
あがってないと思うw
スピッツは結構レコード売れたからなあ、値下がりはしてないけど
あがってないと思うw
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:22:44.14 ID:+trsKvru0.net
>>16
仕方ない>>1に買い取って貰うわw
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:04:38.97 ID:0iTa5UZL0.net
サファイヤ針使っているのはクリスタルorセラミックカートリッジが
ほとんどでポータブルの電蓄型で多用された
安価だが寿命が10〜30時間程度しかなく頻繁な針交換が面倒だった
MM型MC型の高級カートリッジはダイヤ針で丸針、楕円針、特殊楕円針など
たくさんの針先形状があった、寿命は200〜1000時間
ちなみに78回転のSP盤用蓄音機は鉄針や竹針を使っていた
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:08:55.55 ID:+44P3g6z0.net
ミッシェルガンエレファントとブランキーのアナログは持ってるぜ
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:09:10.02 ID:SgVHnjse0.net
70〜80年代のロックも稀少なのは案外高い
メジャーなのはそれなりだけど
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:10:05.19 ID:QJWoIokW0.net
大久保と光浦か
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:10:59.85 ID:r75jpF/00.net
ガンズ・アンド・ローゼズの発禁レコードもってるぜ!
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:12:07.13 ID:ktKgtJLN0.net
こんな音が悪いものよく聴けるな
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:12:45.69 ID:C3Y0ZrEW0.net
レコード針は寿命を待たず折ってしまう(3回も)…orz
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:14:51.96 ID:9oRyplen0.net
CDだって初回特典盤とか多少レアなものなら1〜2万ぐらいするよ
CD全盛の90年代にプレスされてるのは元々マニア向けなんだから驚くほどでもないかな
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:15:01.57 ID:xqXbojOt0.net
今年、ユニオンにジャズの国内盤LP60枚くらい持って行ったら8000円くらいになったっけ
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:16:45.33 ID:JEayo/7c0.net
モーニンググローリーのSACD版の方がまだ安いんだな
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:20:09.64 ID:eIPveZDS0.net
オアシスはCDだと刺々しいからな
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:21:45.39 ID:xs00O28t0.net
伊藤つかさのシングルとか薬師丸ひろ子のピクチャーレコードとか実家にある
売れるかな
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:22:00.84 ID:Iuyd2mex0.net
リサイクル店でレコードを漁っている人がいるのはこの為か
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:23:55.90 ID:QE5JFE9l0.net
録音から一貫してアナログの盤ならちょっと欲しいけど
CD作る前提で大元が録音された盤ならCD買う
まあこういうのはコレクションの意味合いの方が強いんだろうがね
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:26:26.89 ID:ZIYDMPEh0.net
プリアンプ的何かはどうするのだろう、もうリニアのアンプしか無いだろうに
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:27:19.41 ID:UthkW6ex0.net
詳しくないけど、この頃だとデジタル録音じゃない
元がアナログ録音じゃないと意味ないと思うけど
元がアナログ録音じゃないと意味ないと思うけど
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:34:06.49 ID:47+c+A3kO.net
>>32
元はアナログ録音でしょ
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:49:35.36 ID:+NOqdGKS0.net
>>32
ディジタル録音でも、ビット数・サンプリングレートはCDより良い状態で録ってる。
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:27:37.53 ID:Ekbh+0770.net
ハードオフ行ったけどレコードが前より高くなってんな
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:30:54.05 ID:Os8hzNJ40.net
1万5000円で高いって扱いか
20万ぐらいなら高いと思うが
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:31:56.89 ID:Srxcki6B0.net
ロンドンのラフトレード行って来れば?
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:33:02.86 ID:l+PKj5xm0.net
アナログ録音ならアナログ。デジタル録音ならデジタル。
デジタル録音なのにアナログレコードって工程が多くなって音が悪くなるわけだし
まぁ、パッケージとしてはアナログの方がいいけど
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:35:38.78 ID:47+c+A3kO.net
>>36
そるは違うだろ
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:35:14.70 ID:6LDVJofW0.net
1万5000円で一攫千金かよw
たしかに千円ぐらいはもうかるな
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:36:44.02 ID:8zzUVuAu0.net
ブルハのファーストLPはどうよ? リアルタイムで買ったぞ
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:37:07.84 ID:47+c+A3kO.net
>>40
350えん
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:36:59.72 ID:aah5LSOX0.net
配信の影響で、そのうちCDも希少になるのかな
どうも配信は馴染めないや
俺は古い人間なんで
物、形になってる方がいい
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:39:24.68 ID:dbBgGR8f0.net
実家に岡田有希子のレコードあるな
他にもあるけど
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:42:25.27 ID:47+c+A3kO.net
>>43
それはレコードが主流だった時代のレコードだから希少価値があるかどうか
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:46:15.94 ID:LulDCSW60.net
モーニンググローリーのアナログって2枚組でたしかCDより1曲多く入ってた記憶。
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:48:56.95 ID:fiBhXTm00.net
オアシスは7インチシングルが、
激レアでLPより高い。
しかも、手に入らない。
激レアでLPより高い。
しかも、手に入らない。
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:20:03.42 ID:wxV48Nzt0.net
>>46
オアシスだけじゃなくて7インチのほうか相場が高いよね
オアシスだけじゃなくて7インチのほうか相場が高いよね
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:49:30.00 ID:47+c+A3kO.net
このアルバムの
CDとレコードと
リマスタされたCD
3種類のなかで一番音がいいのはどれか?
CDとレコードと
リマスタされたCD
3種類のなかで一番音がいいのはどれか?
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:58:05.49 ID:QE5JFE9l0.net
>>47
一番音が悪いのが当時のCDだろうってのは判る
ADは完全に再生装置依存
リマスターCDが一般的には手軽に高音質再生できるだろう
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:49:41.18 ID:asJpwe3YO.net
Don't look back in angerのシングルレコードはいくらになってる???
リアムがノエルにキスしてるジャケットのやつ。
高価にならねえかな〜
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:50:31.03 ID:knH542qy0.net
80年代モノは腐るほど流通してるから価値ないんだな
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:50:33.74 ID:2lfwi38D0.net
電気グルーヴに在籍してた頃にまりんが出した限定アナログ、まだ持ってるわ。
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:51:22.30 ID:47+c+A3kO.net
そもそも90年代に発表されたアルバムCDのリマスターって
出てるのか?
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:53:46.91 ID:hEJzuanE0.net
60年代70年代の歌謡曲や洋楽のレーコードがいっぱいあるけど高く売れるかな
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:54:40.72 ID:47+c+A3kO.net
>>52
ツェッペリンの日本プレスとかは高いらしいよ
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:55:21.97 ID:47+c+A3kO.net
>>52
むしろ全部YouTube化して聴かせてくれ
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:20:12.84 ID:506cMeLG0.net
>>52
帯付きじゃないと大した額にならないよ
ものによっては帯だけでも万円いったりする
帯付きじゃないと大した額にならないよ
ものによっては帯だけでも万円いったりする
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:50:25.37 ID:0dyDSASP0.net
>>81
帯なんてのは海外のマニアにはObiで通じるほとんど日本独自のもので輸入盤にはそんなのなくても稀少盤は高い
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 17:56:43.73 ID:47+c+A3kO.net
アナログのほうが音がいいってことがわかって
値段上がってんだよな
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 17:57:52.79 ID:iYnokX4x0.net
最近、昔、子供の頃に見たAVやエロ本が懐かしくなって
オークションで買い漁ってるが、これと同じ現象か
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:00:12.58 ID:47+c+A3kO.net
そもそも90年代に発表されたCDをさらに
デジタルリマスターされたCDってでてんの?
デジタルリマスターされたCDってでてんの?
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:03:52.60 ID:LdaBWfv+0.net
>>58
出てるよ
90年代と言ってもデジタル環境が整ったのは2000年以降だから
今の環境でマスタリングすれば良いか悪いかは別としても当然変わる
出てるよ
90年代と言ってもデジタル環境が整ったのは2000年以降だから
今の環境でマスタリングすれば良いか悪いかは別としても当然変わる
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:05:02.26 ID:47+c+A3kO.net
>>61
そうなんだ
昔の作品しか買わないから知らなかった
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:01:49.06 ID:a62yvZj10.net
昔チャラとかUAの12インチとか持ってたんだが、あれ今では貴重なんだろうか?
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:03:40.16 ID:SOerjVfdO.net
レコード→CDへ移行した頃は
国内のメジャーなレコード会社の親会社が家電メーカーだったので
一気にレコードの販売自体が減ったね。
仕方なくカセットとか買ってたよ。
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:06:05.19 ID:MffkHntM0.net
オアシスって何?
オエイシスの事じゃないよね?
大久保さんとかでしょ?
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:06:17.17 ID:exvLB8Bt0.net
×オアシス
◯オエイシスな
ネイティブアメリカンなんで、
こういう書き込み見るとイラッとする。
◯オエイシスな
ネイティブアメリカンなんで、
こういう書き込み見るとイラッとする。
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:08:27.22 ID:tCNTH4X50.net
>>64
アメリクァな
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:27:37.54 ID:MffkHntM0.net
>>64
インディアンかw
インディアンかw
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:07:19.10 ID:47+c+A3kO.net
とにかく80年代末期に出た復刻CDは
カスみたいな音質だったな
目の前に霧がかかったような音だった
カスみたいな音質だったな
目の前に霧がかかったような音だった
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:21:47.82 ID:2lfwi38D0.net
>>65
デジタルリマスターしたのと聞き比べると、全然違うよね。
こもった感じの音だったのが、しっかりとした音に変わってて。
ただ、新譜として出てきているCDは音がダメなのも多い。
何て言うか、音がスカスカになってる感じ。
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:07:41.28 ID:N/BXvlfl0.net
そういやマドンナってアメリカでクイーンとか呼ばれてるけど1枚最高2000枚ちょいしか売れてないんだよな。
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:08:26.77 ID:47+c+A3kO.net
ただピーター・ガブリエルをピーター・ゲイブリエルと表記するのはどうか
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:09:37.50 ID:47+c+A3kO.net
ベンチャーズ→ヴェンチャーズ
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:09:38.17 ID:MvkklBBC0.net
スクリーマデリカの2枚組あるけどいくらですか
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:12:34.58 ID:R9Gb6v890.net
バクチクのアナログが3万ついてたな
80年代だっけ?
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:15:07.74 ID:nU//J1mk0.net
レコードプレーヤーやステレオってすげえ高値で取引されるんだな。
俺のおじが死んだ時、俺が相続したんだけど
高級スピーカーやアンプ類をオーディオ屋に引き取ってもらったんだけど
一部屋すべて引き取ってもらったら300万になったもの。
サンタの倉庫みたいなところに見積りしてもらったら10万いかなかったし。
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:15:20.89 ID:gOC//a040.net
赤い公園の、ブレーメンとあるくは4万するぞ
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:16:47.09 ID:i7D/zglu0.net
三鷹にあるアナログレコードショップ未だに健在だもんな
一定数マニアがいるってことだもんな
アナログは扱いが面倒くさいから音が好みでも今更だなぁ
昔みたいに針をとっかえて楽しむのも難しそうだし
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:16:50.65 ID:47+c+A3kO.net
未CD化のレコードは高い
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:17:37.89 ID:5cAd8G0C0.net
日本最後のレコードは
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:17:45.74 ID:PF70Y8be0.net
ローゼスの2ndは投げてもいいだろ
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:17:51.14 ID:2SMOMfwM0.net
ビートルズの半掛け帯なら持ってるけど
な
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:18:30.62 ID:S/N7D4P00.net
沢山買いこんでる奴がサクラで値段吊り上げてるんじゃないか
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:25:40.00 ID:aMx2xDTq0.net
オアシスのは多分ファーストプレスなんだろうけど、寝かせておけば
もっと値段が上がるんじゃないの?90年代屈指の名盤とよく紹介される
から今後も値段上がるだろう
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:29:04.19 ID:bKrR6EtS0.net
もともとクリエイションのものは高額だろ
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:31:15.48 ID:gK1iBjuj0.net
90年代の音をわざわざレコードにする意味ってなんだろう
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 18:34:58.25 ID:KIHO8LIZ0.net
輸入盤のシュリンクラップを開けた時の匂いがたまらなく好きだった。
海外の空気を吸う気分というか
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:40:39.55 ID:LXbZ3YPZ0.net
LPを全部WAV化したのだがDSDにすべきであったと気付き、今からやり直す
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:46:35.88 ID:eIPveZDS0.net
当のリアムがアナログしか聴かないんだよな
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 18:49:19.52 ID:rybTxe9y0.net
とりあえずレア盤
◯今夜はブギーバックアナログ盤
◯スコーピオンズ、ロリータジャケット
ゎゎやら
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/12/25(金) 19:05:46.47 ID:P83tZgLl0.net
レアグルーヴは昔から安定して高いけど今はロックの定番が高いんだよな
おっさんが買うから
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 19:08:44.29 ID:bMxm5Zkz0.net
どんなゴミみたいなものでも、若者や子供に流行ったものが20年後くらい経過すると、
大人になって小金を持った彼らが収集に熱を入れだすので
価格が上がる
ファミカセとか、ビックリマンとかキン消しとか
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 19:10:33.48 ID:DJAPNZ9r0.net
安田成美の風の谷のナウシカのシングルレコードも高値つく?
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 19:10:37.10 ID:PCxc5FG50.net
カートコバーンがギター弾いてて、変なオッサンが誌を朗読してるだけのレコード持ってるけど、売れる?
裏には二人のサインがあった
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/12/25(金) 19:14:39.85 ID:WI6mn7P30.net
昔アナログで買ってたものをCDで買い直してる